
長期間リゾートバイトへ行ってガッツリ稼ぎたいんだけど、実際どうなの?
このような疑問に答えます。
この記事を書いている人


この記事では、半年〜1年以上の長期リゾートバイトへ行く方法について解説します。
この記事の内容
② 半年〜1年以上の長期リゾートバイトへ行くなら短期から期間延長して行くのがおすすめ
※タップしたら移動します。



私自身、半年以上の長期リゾートバイトへ行った経験があるので、実体験を元に紹介しますね。
半年〜1年以上の長期リゾートバイトへ行く方法


半年〜1年以上の長期リゾートバイトへ行くなら、リゾートバイトに特化した派遣会社に登録し、求人を紹介してもらうのが最も効率的です。
理由は以下ですね。
・求人数が多い
・応募から採用の流れがスムーズで早い
・勤務先の情報を詳細に把握できる
・直接雇用のアルバイトスタッフよりも時給が高いケースがある
・派遣会社の福利厚生や特典を受けられる
・派遣会社を通すことでトラブルを避けられる
・職場環境がある程度保証されている(ブラックな職場が基本ない)
・担当者がつくことから不安や悩みがあっても相談できる
・源泉徴収票の発行が楽
求人サイトから自力で仕事を探すことも可能ですが、圧倒的に効率が悪いので、おすすめできません。
また、派遣会社を利用すべき理由については以下の記事で詳しく紹介しています。
半年〜1年以上の長期リゾートバイトへ行く具体的な手順
半年〜1年以上の長期リゾートバイトへ行く具体的な手順は以下です。
① 派遣会社に登録して求人を紹介してもらう
② 紹介してもらった求人の中から最も興味のある仕事に応募する
③ 合否を待つ
④ 合格したら出発の準備
⑤ いざ出発!



派遣会社への登録から採用まで最短3日間で決まります。
半年〜1年以上の長期リゾートバイト求人が多い派遣会社
半年〜1年以上の長期リゾートバイト求人が多い派遣会社は以下の5社です。
・グッドマンサービス
※業界No.1の高時給
・リゾートバイトダイブ
※業界No.1のスタッフフォロー
・ヒューマニック
※業界No.1の求人数
・アルファリゾート
※業界No.1の特典・福利厚生
※リンクをタップすると公式サイトへ移動します。
上記5社は、
・求人数が豊富
・福利厚生・特典が充実している
・サポート体制が整っている
といったメリットがあります。
そのため、リゾートバイトへ行くなら、上記5社の中から利用する派遣会社を選ぶのがおすすめです。



逆に言えば、上記5社以外の派遣会社は利用しなくてOK。
ただ、半年〜1年以上の長期リゾートバイトへ行くならアルファリゾートの利用がおすすめです。
なぜなら、アルファリゾートは6ヶ月以上働くと時給1,250円を保証してくれるから。



時給1,000円の勤務地で働いていても、6ヶ月以上働くと時給1,250円にアップすることができる素晴らしい派遣会社!
他にもアルファリゾートには以下のメリットがあります。
・仲居の仕事が高時給(未経験者=1,230円以上:経験者=1,350円以上)
・【EXETIME】というオリジナル特典あり
・オンライン英会話レッスンが無料で受講可能
・留学生応援プランあり
・働きながらTポイントが貯まる
・友人紹介キャンペーンあり
・インスタコンテストでプレゼントがもらえる
アルファリゾートを利用して中長期的に働くことで、アルファリゾート独自の特典を受けることができます。



【EXETIME】の特典はかなり豪華!
EXETIMEの内容
・「コト」のカタログギフト
→湯宿、ホテル、レストラン、体験プラン、ゴルフ
・「グルメ」のカタログギフト
→産直品、頒布会
・「モノ」のカタログギフト
→ホーム&キッチン、デイリー&ライフケア、ファッション、アクティブ&スポーツ
以上の理由から、6ヶ月以上のリゾートバイトへ行くならアルファリゾートの利用がおすすめです。
\ 登録無料 /
※業界No.1の特典・福利厚生
※6ヶ月以上の勤務で時給1,250円以上を保証
半年〜1年以上の長期リゾートバイト求人の選び方


半年〜1年以上の長期リゾートバイト求人の特徴は以下です。
・長期間の求人に応募する
・期間延長しながら長期間働く
長期間の求人に応募する
リゾートバイトは半年〜1年以上の契約期間で募集されている求人があります。
具体的には以下の勤務期間ですね。
・〜6ヶ月間
・〜1年以上
例えば、派遣会社『ヒューマニック』の求人サイト『リゾバ.com』から検索すると、以下のような求人があります。
〜6ヶ月間の求人〜


上記の求人の詳細はこちら。
勤務地 | 沖縄県・小浜島 |
職種 | 受付・クローク |
勤務期間 | 3月下旬-4月中旬(開始)〜10月31日 |
時給 | 1,000円 |
寮 | 個室 |
寮費 | 無料 |
食事 | 1日2食 |
食費 | 無料 |
特徴 | 満了お祝い金10万円支給 |
雇用形態 | 派遣 |
派遣会社 | ヒューマニック |
求人サイト | リゾバ.com |
上記の求人は約6ヶ月間の長期求人になります。
そのため、上記の求人に関しては、基本、期間延長はできません。



場合によっては期間延長の誘いがある可能性もありますが、基本ないと考えておいた方が良いです。
また、1年以上働ける求人も掲載されていたので紹介します。
〜1年間の求人〜


上記の求人の詳細はこちら。



寮費、食事、食費に関しては記載がありませんでした。おそらく無料だとは思いますが。
リゾバ.comを見る限り、1年以上の求人は基本、正社員募集の求人でした。
もしかしたら、派遣でも1年以上の求人があるかもしれませんが、数はかなり少ないです。
期間延長しながら長期間働く
半年〜1年以上の長期リゾートバイトへ行く場合、期間延長しながら長期間働くケースが多いです。
というのも、リゾートバイトは派遣スタッフとして働くのが基本であるため、勤務期間を延長しながら働くのが一般的。
具体的には以下のような勤務期間で延長して行く流れですね。
・〜1ヶ月間以上(延長可)
・〜2ヶ月間以上(延長可)
・〜3ヶ月間以上(延長可)
・〜4ヶ月間以上(延長可)
・〜5ヶ月間以上(延長可)
・〜6ヶ月間以上(延長可)
上記はあくまで一例ですが、基本的には、求人に『延長可』や『〇〇ヶ月以上』と記載されていれば、期間延長することができます。
例えば、派遣会社『ヒューマニック』の求人サイト『リゾバ.com』から検索すると、以下のような求人があります。
〜1ヶ月間以上の求人〜


上記の求人の詳細はこちら。
勤務地 | 静岡県・伊豆高原 |
職種 | 宿泊業務全般 |
勤務期間 | 3/1-3月中旬〜1ヶ月以上 |
時給 | 1,250円 |
寮 | 個室 |
寮費 | 無料 |
食事 | 1日2食 |
食費 | 無料 |
特徴 | トイレ付き1RでWi-Fi完備 |
雇用形態 | 派遣 |
派遣会社 | ヒューマニック |
求人サイト | リゾバ.com |
上記の求人は『1ヶ月以上』と記載されているため、最短1ヶ月間の契約になります。
1ヶ月間働いてみて、「継続して働きたい」と思うのであれば、延長することも可能。



『1ヶ月以上』と記載されているので、おそらく、期間延長に上限はありません。
〜3ヶ月間以上の求人〜


上記の求人の詳細はこちら。
勤務地 | 沖縄県・石垣島 |
職種 | ホール |
勤務期間 | 即日-3月下旬(開始)〜3ヶ月以上 |
時給 | 1,050円 |
寮 | 個室 |
寮費 | 無料 |
食事 | 1日1食 |
食費 | 無料 |
特徴 | 目の前に海が広がる絶景エリア |
雇用形態 | 派遣 |
派遣会社 | ヒューマニック |
求人サイト | リゾバ.com |
上記の求人は『3ヶ月以上』と記載されているため、最短3ヶ月間の契約になります。
3ヶ月間働いてみて、「継続して働きたい」と思うのであれば、延長することも可能。



『3ヶ月以上』と記載されているので、おそらく、期間延長に上限はありません。
〜5ヶ月間以上の求人〜


上記の求人の詳細はこちら。
勤務地 | 静岡県・東伊豆 |
職種 | 宿泊業務全般 |
勤務期間 | 4月下旬〜8月31日以上 |
時給 | 1,250円 |
寮 | 個室 |
寮費 | 無料 |
食事 | 食事手当 |
食費 | 1勤務800円 |
特徴 | 風呂・トイレ付き1R。Wi-Fi完備 徒歩圏内にコンビニ、スーパー、飲食店が多数あり |
雇用形態 | 派遣 |
派遣会社 | ヒューマニック |
求人サイト | リゾバ.com |
上記の求人の勤務期間は『4月下旬〜8月31日以上』と記載されているため、最短で8月31日までの契約になります。
ただ、『8月31日以上』と記載されているので、期間延長も可能。
そのため、8月31日まで働いてみて「継続して働きたい」と思うのであれば、さらに期間を延長することができます。
〜6ヶ月間以上の求人〜


上記の求人の詳細はこちら。
勤務地 | 沖縄県・石垣島 |
職種 | フロント |
勤務期間 | 即日-2月下旬(開始)〜6ヶ月(延長可) |
時給 | 1,050円 |
寮 | 相部屋 |
寮費 | 無料 |
食事 | 1日2食 |
食費 | – |
特徴 | 国籍や言葉の壁を越えた異文化交流が可能 |
雇用形態 | 職業紹介(就業先の直接雇用) |
派遣会社 | ヒューマニック |
求人サイト | リゾバ.com |
上記の求人の勤務期間は『即日-2月下旬(開始)〜6ヶ月(延長可)』と記載されているため、最短で6ヶ月間の契約になります。
ただ、『延長可』と記載されているため、6ヶ月間勤務してみて、「継続して働きたい」と思うのであれば、さらに期間を延長することができます。
上記では、4つの求人を例にあげましたが、求人に『延長可』や『〇〇ヶ月以上』と記載されています。
このような記載があれば、期間延長できるため、長期的に働くことが可能ですね。



半年〜1年以上のリゾートバイトへ行くなら『延長可』や『〇〇ヶ月以上』と記載されている求人に応募しましょう!
半年〜1年以上の長期リゾートバイトへ行くなら短期から期間延長して行くのがおすすめ


半年〜1年以上の長期リゾートバイトへ行く場合、
・長期間の求人に応募する
・期間延長しながら長期間働く
という方法があると紹介しましたが、基本的には『期間延長しながら長期間働く』というのがおすすめです。
なぜなら、リゾートバイトは『行ってみないとわからないことが多いから』です。
『勤務先の人間関係は大丈夫かな』『生活リズムに馴染めるかな』など、どんなに事前に情報を集めても不安要素は多いですよね。



私も初めてリゾートバイトへ行くときは、かなり不安を感じていました。
このような不安を抱えている人は、まず、1ヶ月間〜2ヶ月間前後の短期間から始めてみるのがおすすめです。
1ヶ月間〜2ヶ月間働いてみて、「続けられそうだな」と感じれば、期間延長して行くイメージですね。
また、2ヶ月〜3ヶ月間程度のリゾートバイトを転々として、働きやすい勤務先を探すも良いかもしれません。



いろんな勤務地で働いてみて、一番自分にフィットした勤務先で長期的に働くのがベストです。
初めてのリゾートバイトで不安な人は超短期からお試しで始めてみるのもあり!
初めてのリゾートバイトで不安な人は1週間〜2週間の超短期間からお試しで始めてみるのもありです。
まずは1週間〜2週間程度の短期リゾートバイトへ行き、リゾートバイト生活がどのようなものか体験してから、2ヶ月〜3ヶ月間の求人に応募してみると大きな失敗がないですね。



リゾートバイトは1週間〜2週間の短期求人もあります。不安な人は、まず1週間〜2週間の短期間でお試し体験してみるのもあり!
リゾートバイトの期間延長のコツを解説


リゾートバイトは『延長可』や『〇〇ヶ月以上』と記載されている求人に応募すれば期間延長できます。
ただし、真面目に働かないと期間延長できないことも。。
『延長可』『〇〇ヶ月以上』と求人に記載されていても、あくまで、『延長可能』というだけで、必ずしも延長できるわけではありません。



不真面目で、仕事をサボる人は延長できません。
では、どのような人が期間延長できるのかというと、シンプルに以下のポイントを押さえておけば問題ないです。
・大きな声で挨拶する
・コミュニケーションをとる
・仕事を覚える
・時間を守る
・テキパキ動く
非常に単純ですが、上記のポイントを押さえて働くだけで高く評価されます。



めちゃくちゃ仕事ができる必要はありません。誠実に一生懸命働くだけでも評価されます。
リゾートバイトの勤務先は人手不足であることが多いです。
そのため、毎回毎回、短期で派遣スタッフを雇って一から育てるより、少し時給を上げてでも、仕事に慣れた派遣スタッフに長くいてほしいと考える企業は多いです。
よって、ある程度、しっかりと働いてくれる派遣スタッフには「期間延長してほしい」と声をかける企業は多いです。



期間延長して、そのまま正社員になったり、移住する人もいます。
半年〜1年以上の長期リゾートバイトの給料目安【貯金100万円は余裕です】


リゾートバイトの時給は1,000円〜1,300円程度が平均なので、月の収入は18万円〜25万円程度になります。
勤務先によっては『時給1,500円/残業あり』という職場もあり、月収30万円以上稼げる勤務地も多数ありますね。
例えば、月収20万円以上の職場で1年間働いたら、年収240万円以上は稼げるので、1年で150万円以上の貯金は余裕です。



リゾートバイトは生活費が一切かからないので、毎年無理せず、100万円〜200万円以上の貯金ができます。
1年で300万円以上の貯金も不可能ではない?
業界No.1を誇るリゾートバイトの派遣会社『グッドマンサービス』の求人サイト『リゾートバイト.com』には月30万円以上稼げる求人がありました。


出典:リゾートバイト.com
上記の求人の詳細はこちら。
勤務地 | 静岡県伊豆市 |
職種 | レストランサービス |
仕事内容 | 食事処でのレストランサービス |
応募資格 | なし(未経験OK) |
時給 | 1,500円 |
月収目安 | 35万円以上 |
休日休暇 | 月4日〜8日(状況により変動あり) |
寮費 | 無料 |
食事 | 2食無料(出勤日) |
特徴 | 過去に月40万円以上稼いだ人も複数いる |
派遣会社 | グッドマンサービス |
求人サイト | リゾートバイト.com |
この求人は未経験からでも働ける仕事で『時給1,500円/月収目安35万円』と非常に好条件です。
さらに、求人詳細のページ内で『過去には月40万円以上稼いだ方も複数いらっしゃいます』とも記載されているため、リゾートバイトは未経験でも月収30万円〜40万円稼ぐことができます。
上記のような勤務地で働くことができれば、年収360万円〜400万円は稼げるため、1年間で300万円以上の貯金も可能ですね。



リゾートバイトは未経験でもがっつり稼げます。
半年〜1年以上の長期リゾートバイトが貯金に最適な理由を解説


半年〜1年以上の長期リゾートバイトが貯金に最適な理由は以下です。
・仕事と仕事の間が空かない
・時給アップの可能性がある
・仕事を任せてもらいやすい



一つずつ解説します。
仕事と仕事の間が空かない
リゾートバイトは1ヶ月〜3ヶ月の短期で転々とするスタッフが多いです。



その方が日本全国いろんな土地で働けますからね。
しかし、1ヶ月〜3ヶ月の短期で転々とすると、どうしても、仕事と仕事の間に暇な期間が発生してしまいます。
例えば『11月末に仕事が終わって、次の仕事が12月15日スタート』みたいなイメージです。
長い時は1ヶ月以上間が空きますし、そもそも、次の仕事が決まらないこともあります。



求人選びにこだわりすぎて、ただただ時間が過ぎていってしまうことも。
その点、半年〜1年以上の長期リゾートバイトだと、このような微妙な間の期間が発生しないため、効率よく働くことができ、お金を貯めることができます。
時給アップの可能性がある
半年〜1年以上の長期で働いていると、時給アップの可能性があります。
特に、『期間延長』とかのタイミングだと交渉しやすいですね。
実際、リゾートバイトの派遣会社『グッドマンサービス』であれば、リピーター時給アップ制度があるため、長期的に働くと時給が上がります。
また、リゾートバイトの派遣会社『アルファリゾート』であれば、6ヶ月以上働くと、時給1,250円が保証されます。
派遣会社によっては、長期間働くだけで時給が上がります。
この点も長期リゾートバイトへ行くメリットの一つですね。
私自身、期間延長の誘いを受けた際、「時給100円上げてやるから期間延長してくれ」と頼まれた経験があります。
私自身の経験からも、長期間、真面目に働くだけで時給が上がるケースは多いです。



長期で働くことで時給アップの可能性あり!期間延長のタイミングがあれば、自ら交渉しても良いかも。
仕事を任せてもらいやすい
半年〜1年以上の長期でリゾートバイトすると、仕事を任せてもらいやすくなります。
ある程度、仕事を任せてもらえるように慣れば、残業を任せてもらえる可能性もあります。
そうなれば、残業代でガッツリ稼げます。
リゾートバイトは時給労働になるため、残業代が出ると一気に稼げるので、この点も長期で働くメリットなのかなと思います。



もちろん、職場によっては残業がない場合もあります。
ちなみに、私自身、時給1,000円の職場で残業しまくった結果、2ヶ月間で50万円以上稼いだことがあります。
当時の体験談は以下の記事で詳しく紹介しているので、興味のある人はぜひ。
半年〜1年以上の長期リゾートバイトへ行くメリット


半年〜1年以上の長期リゾートバイトへ行くメリットは以下の5つです。
メリット
① お金が貯まる
② 人間関係が深くなる
③ 環境に慣れて住みやすくなる
④ スキルが上がる
⑤ 正社員登用の可能性がある
⑥ 満了手当がもらえる求人がある



一つずつ解説いたします。
お金が貯まる
半年〜1年以上の長期リゾートバイトへ行く最大のメリットはお金が貯まることです。
リゾートバイトは『寮費無料』『食費無料』『交通費全額支給』なので、生活費がかかりません。(勤務先によっては有料の可能性もあります)



生活費が一切かからないため、給料のほとんどを貯金することが可能。
そのため、月収25万円の人であれば、毎月20万円を貯金することができます。
単純計算すれば、6ヶ月で120万円貯金することができ、1年で240万円貯金することができます。



勤務先によっては月収30万円以上稼げる職場もあるので、ガッツリ稼げる職場で働けば、1年でかなり貯金できます。
この『お金が溜まる』という点は長期リゾートバイトの最大の魅力ですね。
今の時代、スマホも数千円で契約できますし、Netflixに加入すれば、コンテンツ見放題で飽きることもありません。生活費を切り詰めても割と幸せに生きることができるため、無理することなく、毎年200万円くらいは普通に貯金できます。
人間関係が深くなる
半年〜1年以上の長期リゾートバイトへ行くと、人間関係が深くなります。
当然と言えば当然なのですが、現地のスタッフも、1ヶ月で辞めてしまうスタッフよりも、6ヶ月継続して働いてくれるスタッフの方が育てがいがありますよね。
1ヶ月契約のスタッフには簡単な仕事しか任せないですが、6ヶ月続けてくれるスタッフにはある程度の仕事を任せますし、指導にも熱が入ります。
結果、半年〜1年以上の長期リゾートバイトへ行くと、現地スタッフとの絆が深まります。



そもそも、1ヶ月程度の勤務であれば『関係性が出来上がる前に退職』という流れになってしまうことも。
実際、私自身、スキー場近くのペンションで12月〜5月末まで働いていたことがありますが、長く働いていたことで、ペンションのオーナーとは家族のような関係性になりました。
最後には「いつでも戻って来ていいよ」という言葉をかけてもらったので、仕事に困ったらいつでも戻ろうと考えています。



このような職場があると、精神的に安心できます。
当時の私の体験談に関しては以下の記事で詳しく紹介しています。
環境に慣れて住みやすくなる
半年〜1年以上の長期リゾートバイトは環境に慣れて住みやすくなるというメリットもあります。
例えば、1年間で以下の4ヶ所でリゾートバイトするとしましょう。
勤務期間 | エリア | 勤務先 | 職種 |
4月〜6月末 | 静岡県 | ホテル | レストランサービス |
7月〜9月末 | 沖縄県 | ホテル | 客室清掃 |
10月〜11月末 | 奈良県 | 旅館 | レストランサービス |
12月〜3月末 | 北海道 | スキー場 | リフト係 |
上記のような働き方であれば、『いろんな人と出会うことができる』『いろんな土地で働くことができる』というメリットもあります。
しかし、『環境に慣れるのに時間がかかる』というデメリットもあります。
もちろん個人差はありますが、
・仕事を覚える
・人間関係の構築
・生活環境になれる
ということに1ヶ月間程度はかかります。
そのため、慣れた頃に、期間満了となり、また新たな土地に行かなくてはなりません。



変化が苦手な人にとっては、きつい働き方です。
一方で、半年〜1年以上の長期リゾートバイトになれば、最初の1ヶ月間はなれるのに時間がかかるものの、その後は、かなり楽になります。
仕事にも慣れ、人間関係も出来上がり、生活環境にも慣れることから、現地のスタッフとも仲良くなります。
現地のスタッフと良い関係を築けると、そのまま正社員にステップアップできたり、移住して生活することも可能です。



実際、私の知り合いにも、リゾートバイトから正社員になり、移住した人が数人います。
スキルが上がる
職種にもよりますが、半年〜1年以上の長期リゾートバイトへ行くと、スキルが上がります。
例えば、語学を扱うような仕事であれば、働けば働くほど、語学スキルは上がるでしょう。



『仕事で英語を使い、休みの日は英語の勉強をする』という生活を送ることで、かなりスキルアップにつながります。
また、語学以外にも、『仲居の仕事』や『調理の仕事』でも長期で働くことにより、スキルアップに繋がる可能性は高いです。
特に、長期であれば、任せられる仕事も増えると思うので、必然的にレベルアップが可能ですね。
正社員登用の可能性がある
半年〜1年以上の長期リゾートバイトは正社員登用の可能性もあります。
リゾートバイト先は基本的に人手不足で困っている職場が多いです。
そのため、半年〜1年以上の長期リゾートバイトで働き、『今後も続けて欲しい』と高い評価を受けることができれば、正社員に誘われるケースもあります。



私の知り合いにも、リゾートバイトから正社員になった人がいます。
満了手当がもらえる求人がある
リゾートバイトは求人によって満了手当がもらえます。
例えば、グッドマンサービスの求人サイトを見ていると以下のような求人があります。


出典:リゾートバイト.com



上記の求人に応募し、期間満了すれば、満了手当として6万円ゲットできます。
このような満了手当が受け取れる求人は基本、長期求人が多いです。
そのため、『満了手当が受け取れる可能性がある』というのも長期リゾートバイトへ行くメリットの一つですね。
半年〜1年以上の長期リゾートバイトへ行くデメリット
半年〜1年以上の長期リゾートバイトへ行くデメリットは『旅するように働けない』という点です。
旅するように働けない
半年〜1年以上の長期リゾートバイトへ行くと当然ながら、日本全国旅するように働くことはできません。
リゾートバイトは『旅するように働く』と宣伝していることが多いですし、リゾートバイトに行く人も、『いろんな土地で働きたい』と考える人は多いです。
実際、リゾートバイトの派遣会社のYouTubeは旅するように働くことを強調しています。
そのため、半年〜1年以上の長期リゾートバイトは『短期間でいろんなところへ行きたい』という人には向かない働き方です。



ただ、「別に旅するように働きたいわけではない」という人にとってはデメリットになりませんね。
まとめ:長期リゾートバイトは変化が苦手な人におすすめです
半年〜1年以上の長期リゾートバイトのメリットとデメリットは以下です。
上記のメリットとデメリットから、長期リゾートバイトは『変化が苦手な人におすすめ働き方』ですね。
半年〜1年以上の長期リゾートバイトであれば、一度仕事を覚えてしまえば、あとは楽です。人間関係や生活環境も慣れてしまえば、あとは楽しいだけ。その代わり、『日本全国旅するように働く』という働き方はできません。この点が唯一のデメリットですが、「別に日本全国旅するように働きたいわけでない」「貯金が最優先」という人であれば問題なし。
また、半年〜1年以上の長期リゾートバイトへ行くならアルファリゾートの利用がおすすめです。
なぜなら、アルファリゾートは6ヶ月以上働くと時給1,250円を保証してくれるから。



時給1,000円の勤務地で働いていても、6ヶ月以上働くと時給1,250円にアップすることができる素晴らしい派遣会社!
他にもアルファリゾートには以下のメリットがあります。
・仲居の仕事が高時給(未経験者=1,230円以上:経験者=1,350円以上)
・【EXETIME】というオリジナル特典あり
・オンライン英会話レッスンが無料で受講可能
・留学生応援プランあり
・働きながらTポイントが貯まる
・友人紹介キャンペーンあり
・インスタコンテストでプレゼントがもらえる
アルファリゾートを利用して中長期的に働くことで、アルファリゾート独自の特典を受けることができます。



【EXETIME】の特典はかなり豪華!
EXETIMEの内容
・「コト」のカタログギフト
→湯宿、ホテル、レストラン、体験プラン、ゴルフ
・「グルメ」のカタログギフト
→産直品、頒布会
・「モノ」のカタログギフト
→ホーム&キッチン、デイリー&ライフケア、ファッション、アクティブ&スポーツ
以上の理由から、6ヶ月以上のリゾートバイトへ行くならアルファリゾートの利用がおすすめです。
\ 登録無料 /
※業界No.1の特典・福利厚生
※6ヶ月以上の勤務で時給1,250円以上を保証
コメント