
リゾートバイトから正社員になることってできるの?
このような疑問に答えます。
この記事を書いている人


結論から言うと、リゾートバイトから正社員へのキャリアアップは可能です。



実際にリゾートバイトから正社員になって移住生活を送っている人はたくさんいます。
そこで、この記事では、リゾートバイトから正社員になる方法や移住生活について紹介していきます。
この記事の内容
※タップしたら移動します。



『リゾートバイトから正社員になりたい人』『地方移住に興味がある人』はぜひ、参考にしてください。
リゾートバイトから正社員になる方法


リゾートバイトから正社員になる方法は以下です。
・リゾートバイトの正社員求人に応募する
・リゾートバイトから正社員登用を目指す
・リゾートバイトの勤務先で直接交渉してみる



一つずつ紹介します。
リゾートバイトの正社員求人に応募する
リゾートバイトの派遣会社は正社員求人も紹介しています。
そのため、シンプルに正社員求人に応募すれば、正社員になることも可能。



リゾートバイトの派遣会社から正社員求人を探して応募すればOK。
また、正社員求人を募集している派遣会社は以下です。
派遣会社 | 正社員求人数 |
ワクトリ | 32件 |
ヒューマニック | 22件 |
ホテルズワーク | 48件 |
ビーグッド | 11件 |
リゾートチャンネル | 不明 |
上記5社が募集している正社員求人には特徴があるため、それぞれ紹介します。
ワクトリ(PONSTAFF)


ワクトリに掲載されている正社員求人数は『32件』です。(2022年2月4日時点の情報)
具体的には、日本全国のホテルや旅館の、
・フロント
・ナイトフロント
・レストランホール
・仲居・客室係
・調理
・ホテル全般業務
・旅館全般業務
といった職種の正社員求人が多いです。
数は少ないですが、
・総合職
・アパレル販売員
・料飲サービス
・機内清掃
・経理
といった職種の正社員求人もありますね。
また、ワクトリは移住サポートも行っており『移住先を決めてから仕事を紹介してもらう』という正社員求人を探すこともできます。
\ 登録無料 /
※求人数・時給・特典の全てが高水準
ヒューマニック(リゾバ.com)


ヒューマニックに掲載されている正社員求人数は『22件』です。(2022年2月4日時点の情報)
具体的には、日本全国のホテルや旅館の、
・フロント
・ナイトフロント
・レストランホール
・仲居・客室係
・調理
・事務・宿泊予約
・ホテル全般業務
・旅館全般業務
といった職種の正社員求人が多いですね。
数は少ないですが、
・工場
・農業
といった職種の正社員求人もあります。
また、ヒューマニックはリゾキャリアというキャリア支援も行っており、ヒューマニックの正社員になれる可能性もあります。
\ 登録無料 /
※求人数業界No.1
※派遣登録スタッフ数業界No.1
ホテルズワーク(セントラルクルー)


ホテルズワークに掲載されている正社員求人数は『48件』です。(2022年2月4日時点の情報)
ホテルズワークは地方や観光地の仕事だけでなく、都心部の正社員求人も豊富です。
具体的には、以下のような職種の求人がありますね、
・フロント
・ナイトフロント
・レストランホール
・調理
・ホテル全般業務
・パティシエ
・エステティシャン
・インストラクター
・営業
・営業事務
・ドライバー
・経理
・人事
・広報
リゾート地のホテルの正社員求人も豊富ですが、東京や大阪の会社の求人も多数掲載されています。



リゾート地以外の正社員求人にも興味があるならホテルズワークを利用するのもありです。
ただ、ホテルズワークの求人サイトは、2021年頃から求人数が全く変わっていないことから、求人情報が更新されていない可能性が高いです。
そのため、現在、ホテルズワークに掲載されている求人が今も募集されているかはわかりません。



私が調べた時は42件の正社員求人が掲載されていましたが、求人サイトが更新されていないので実際の数字は違うかも。
求人サイトが更新されていない時点で若干心配な点が多いので、個人的にはあまりおすすめできません。
ビーグッド(リゾートバイト.net)


ビーグッドに掲載されている正社員求人数は『11件』です。(2022年2月4日時点の情報)
具体的には、以下の職種の正社員求人がありました。
・レストランホール
・ホテル全般業務
・旅館全般業務
・製造業
求人数は少ないですが、日本全国のホテルや旅館の正社員求人がありますね。
また、製造業の正社員求人もあります。
\ 登録無料 /
※ホワイト求人を厳選
※働いた分だけbePOINTが貯まる
リゾートチャンネル


リゾートチャンネルは日本全国の正社員求人を募集しています。
掲載されている正社員求人数は計測できませんでしたが、観光地の求人だけでなく、東京の仕事も多く掲載されているのが特徴で、募集されている職種も様々。
正社員求人の職種
・エンジニア
・事務
・経理
・営業
・アーティストのマネージャー
・ライブハウス店長
・キャリアアドバイザー
また、沖縄県の求人も豊富なため、沖縄への移住を検討している人にもおすすめな派遣会社ですね。



様々な職種で仕事を探したい人は、リゾートチャンネルの利用もありです。
リゾートバイトから正社員登用を目指す
リゾートバイトは正社員登用のある勤務地で正社員を目指すこともできます。
『正社員登用あり』の求人に応募する場合は、以下の派遣会社の利用をおすすめします。
おすすめ派遣会社
・リゾートバイトダイブ
→派遣スタッフへのサポート体制が業界No.1。
・アルファリゾート
→特典・福利厚生の充実度が業界No.1。6ヶ月以上の勤務で時給1,250円以上を保証。
・リゾバ.com
→求人数業界No.1。1ヶ月以内の短期求人数業界No.1。
・リゾートバイト.com
→業界No.1の高時給。リピーター時給アップ制度あり。
・ワクトリ
→『求人数』『時給』『特典』全てが高水準。
※リンクをタップすると公式サイトへ移動します。
上記5社は、
・求人数が豊富
・福利厚生・特典が充実している
・サポート体制が整っている
といったメリットがあります。
そのため、正社員登用ありの求人に応募するなら、上記の中から利用する派遣会社を選んでください。



上記の派遣会社以外は求人数が少ないので、利用しなくてOKです。


正社員登用ありの求人を探すコツ
以下の派遣会社の求人サイトであれば、『正社員登用あり』の求人を検索することができます。
・リゾートバイトダイブ
→派遣スタッフへのサポート体制が業界No.1。
・アルファリゾート
→特典・福利厚生の充実度が業界No.1。6ヶ月以上の勤務で時給1,250円以上を保証。
・リゾバ.com
→求人数業界No.1。1ヶ月以内の短期求人数業界No.1。
・リゾートバイト.com
→業界No.1の高時給。リピーター時給アップ制度あり。
・ワクトリ
→『求人数』『時給』『特典』全てが高水準。
※リンクをタップすると公式サイトへ移動します。
例えば、アルファリゾートなら『こだわり条件』から『正社員雇用あり』にチェックを入れれば検索できます。


グッドマンサービスなら『こだわり条件』から『社員登用有』にチェックを入れれば検索できます。


ただ、派遣会社は求人サイトに掲載していない非公開求人も多く取り扱っているため、求人サイトから検索するよりも、直接、連絡して、正社員登用のある仕事を紹介してもらった方が確実です。



検索サイトで調べるのもありですが、直接連絡し、希望条件を伝えて求人を紹介してもらった方が効率が良いです。
リゾートバイトから正社員登用を目指す手順
リゾートバイトから正社員登用を目指す手順は以下です。
① 正社員登用のある求人に応募する
② まずは派遣社員もしくはアルバイトスタッフとして勤務する
③ 勤務先と合意が取れたら正社員にキャリアアップする
上記のようなイメージで、『まずは派遣社員として働いて正社員を目指す』という流れですね。



今すぐ正社員を目指しているわけでないのなら、この方法がおすすめ。
リゾートバイトから正社員登用を目指すメリット
リゾートバイトから正社員登用を目指す場合、事前に職場の雰囲気が把握できるのが大きなメリットです。
というのも、いきなり正社員求人に応募して内定をもらっても、いざ働いてみたら、
・職場の雰囲気に馴染めない
・パワハラ上司がいて毎日つらい
・勤務地の生活環境になれない
など、自分のライフスタイルに合わなかったり、人間関係に悩んでしまう可能性があります。
一方で、『正社員登用あり』の求人に応募し、正社員登用を目指すために、まず、派遣社員として働く場合は、
・正社員になる前に職場の雰囲気が把握できる
・正社員になる前に職場の人間関係に慣れることができる
・正社員になる前に生活環境に触れることができる
といったメリットがあります。
つまり、正社員になる前に、勤務先の『職場の雰囲気』『仕事内容』『人間関係』『生活環境』に触れることができるんですね。



まずはお試しで働いてから正社員になるかどうか判断することができます。
このようにまずは派遣社員として勤務し、正社員になるかどうか判断できるのが、正社員登用ありの勤務先で働く大きなメリットになります。
そのため、実際に働いてみて、職場が合わなかった場合は、正社員へのステップアップを断って、別の求人を紹介してもらうこともできます。
正社員になることを急いでない人は『正社員登用あり』の求人でいろんな職場へ行き、じっくり正社員として長期的に働ける勤務先を探すのもありですね。



いろんな土地で働いてみて、しっくりくる職場で正社員を目指すのもあり。
リゾートバイトから正社員を目指すデメリット
リゾートバイトから正社員を目指すデメリットは『仕事の評価が低いと、正社員へステップアップできない可能性がある』ということです。
つまり、『正社員になりたい』と言っても、勤務先のスタッフから「この人とは働きたくないな」と評価されたら、正社員になれず、最悪、期間延長すらできない可能性があります。



真面目に働かないと期間延長させてもらえないかも。
あえて挙げるなら、この点はデメリットの一つですね。
しかし、リゾートバイトは観光地や地方の仕事が多いため、人手不足であるケースが多いです。
今は地方の人手不足が深刻なため、地方移住しつつ正社員になってくれる人材は喉から手が出るほど欲しいはず。
そのため、よっぽどのことがない限りは、正社員になれる可能性が高いです。



真面目に働いていれば正社員になれます。
リゾートバイトの勤務先で直接交渉してみる
リゾートバイトは勤務先で直接交渉して正社員にステップアップすることも可能です。
というのも、リゾートバイト先は人手不足であることが多いため、正社員を随時募集しているケースがあります。
このような勤務先であれば、派遣やアルバイトという雇用形態であっても、仕事が評価されていれば、正社員にステップアップできる可能性は高いです。



未経験を採用するよりも、経験のある派遣やアルバイトを正社員にする方が楽だったりもしますからね。
そのため、リゾートバイトを続けていて『とても居心地が良く、長期的に働きたい』と思える勤務地があった場合、オーナーや上司に「正社員になりたいです」と伝えて、正社員へのステップアップを志すのは全然ありです。
少なくとも、「正社員になりたいです」と言われて嫌な気分になる人はいないと思うので、交渉してみる価値はあります。
直接交渉で正社員を目指す際の注意点
直接交渉で正社員を目指す際、『そもそも正社員が多数在籍している勤務地』という前提が必要です。
というのも、『オーナー以外は全員アルバイト』といったような小規模な旅館やペンションであれば、正社員になることはおそらく無理です。
そのため、直接、オーナーや上司に頼んで正社員を目指す場合、ある程度の規模感で営業している勤務地である必要があります。



正社員が多数在籍していないと、そもそも正社員に慣れない可能性が高いので、そこだけ注意してください。
正社員求人・正社員登用ありの求人に応募するなら求人選びは慎重にすべき


リゾートバイトから正社員を目指すなら、求人選びは慎重にすべきです。



長期的に働く可能性があるので、妥協は禁物です。
例えば、
・個室が希望だけど、相部屋ありの方が選べる求人数が多いから妥協しちゃおう
・徒歩圏内にコンビニやスーパーがある勤務地が希望だけど、良い求人がないから、山奥でもいいかな。
・派遣会社の担当者さんに何回も求人紹介してもらっているから、さすがに決めた方がいいかな
など。
上記のように妥協して求人を選んでしまうと、
・個室を妥協して相部屋にしたけど、しんどいな、妥協しなきゃよかった。。
・生活環境を妥協して山奥の勤務先に来たけど、やっぱり不便。ここで長期的に働くのはきついな。
・派遣会社の担当者さんに悪いから妥協して仕事を選んでしまったけど、やっぱりしっくりこないな。
というように、実際に働いてから後悔する可能性が高いので注意が必要です。



私自身、過去に個室を妥協して相部屋にしたところ、8人部屋の地獄のような寮生活を送った経験があります。
1ヶ月以内の短期求人であれば、多少妥協するのはありですが、正社員を目指すのであれば、妥協はしない方が良いです。
少なくとも『派遣会社の担当者さんに悪いから』とかは一切考えなくてOK。
派遣会社の担当者さんも『妥協して求人に応募し、途中で辞めてしまう』みたいなことは一番避けたいでしょうから、どんなに時間がかかっても妥協は禁物です。
効率よく仕事を探すなら派遣会社の複数利用もあり
効率よく希望条件に合う求人を探すなら、派遣会社の複数利用もありです。
『複数の派遣会社に登録して求人を紹介してもらい、最も気に入った求人に応募する』という流れですね。
このように複数の派遣会社を利用することで、紹介してもらえる求人数は数倍に上がります。
グッドマンサービスのみを利用した場合
・グッドマンサービス → 5件
グッドマンサービス、アルファリゾート、ワクトリを利用した場合
・グッドマンサービス → 5件
・アルファリゾート → 5件
・ワクトリ → 5件
合計 → 15件
上記のように、グッドマンサービスのみを利用した場合は『5件』の求人を紹介してもらえますが、グッドマンサービス、アルファリゾート、ワクトリの3社を利用した場合は、合計で『15件』の求人を紹介してもらえます。
5件の求人の中から仕事を選ぶよりも、15件の求人の中から仕事を選ぶ方が、間違いなく、あなたの希望条件に合う仕事に出会える確率は上がります。
選べる求人数が多ければ多いほど、希望条件に合う仕事に出会える確率は上がるので、個人的には派遣会社の複数利用はかなりおすすめです。



派遣会社の登録は無料ですし、紹介してもらった求人が気に入らなければ断ってもOKです。
正社員登用ありの求人数ランキング【TOP3】
正社員登用ありの求人数ランキング【TOP3】はこちら。



正社員登用ありの求人はリゾートバイトダイブが最も多いです。
正社員へのキャリア支援や移住サポートしてくれる派遣会社


リゾートバイトの派遣会社の中には正社員へのキャリアアップを支援してくれる会社もあります。
それが以下の2社のプランですね。
>> ヒューマニックのリゾキャリア
>> ワクトリの移住サポート
ヒューマニックのリゾキャリア
ヒューマニックには『リゾキャリア』という「リゾートバイト」をベースにしたキャリアアッププランが用意されています。
リゾキャリアを利用すれば、リゾートバイトからヒューマニックの正社員へのキャリアアップが可能。
募集人数には限りがあるようですし、時期によって募集していない場合もありますが、コーディネーターへのキャリアアップを目指したい人におすすめなキャリアプランですね。
>> リゾキャリアの詳細を見る
ワクトリの移住サポート
ワクトリは移住サポートが手厚いです。
実際、ワクトリの求人サイトには移住に特化した求人が掲載されています。
具体的には以下のような求人ですね。


上記の求人に応募すれば、ワクトリの担当者が、
・長期的な仕事
・住む場所
を確保してくれます。
『正社員として長期的に働き、移住したい』と伝えれば、ワクトリの担当者がサポートしてくれるため、
・環境を変えて正社員になりたい
・移住したい
という人におすすめですね。



ワクトリは正社員を目指しつつ、地方移住したい人に最適な派遣会社です。
>> ワクトリの求人を見る
リゾートバイトから地方移住がおすすめな理由


リゾートバイトから地方移住する最大のメリットは『人間関係を事前に構築できる』という点です。
というのも、『地方移住に失敗する人って、地方に馴染めないから続かないケースが多い』印象があります。
しかし、リゾートバイトから正社員になり、地方移住した場合は、事前に
・職場の雰囲気
・職場の人間関係
・生活環境
が把握できているため、スムーズに地方移住することができます。



事前に人間関係ができていると、地域のコミニュティに入れる可能性も高いため、より地方移住はスムーズ。
仕事に慣れて、なおかつ、人間関係もある程度、構築できて入れば、不安なく地方移住ができます。
そのため、地方移住したい人にもリゾートバイトはおすすめな働き方ですね。



リゾートバイトから地方移住することで、第二の人生を歩めます。
・事前に職場の雰囲気がわかってるから安心
・事前に職場の人間関係が構築できるから安心
・事前に生活環境が把握できるから安心
【実例紹介】リゾートバイト先で知った地方移住の難しさ
私は、12月下旬〜5月12日頃まで長野県のスキー場近くのペンションで働いていたことがあります。
そこのペンションでは、最初の1ヶ月間で職場のスタッフと打ち解けることができ、2ヶ月目以降からは、仕事の後に飲みに連れて行ってもらうことが増え、現地の人と仲良くなることも増えました。



結果、そのエリアでは、ある程度、人脈ができ、顔馴染みも増えました。
そんな中、近くに新しく小さな居酒屋がオープンしたのですが、その居酒屋の店主は地元の人ではなく、関西から来ている人でした。
関西から来て心機一転、居酒屋を始めたわけですが、現地に知り合いがいるわけでもなく、居酒屋に行く人は全くいませんでした。
その後、居酒屋の店主はいろんなお店に挨拶回りをしましたが、元々の知り合いが一切いなかったせいか、その居酒屋に行く人は全くいない状況が続いていましたね。
私も、当時知り合った現地の人たちと、一度、その居酒屋へ行きましたが、現地の人たちは、よそ者を見るような感じで、店内を見渡し、居酒屋の店主と打ち解けることはありませんでした。



店主は一生懸命会話を広げようとしていましたが、現地の人はあまり話を膨らませようとはしませんでした。
その後、帰り道に現地のスタッフがぽろっと言っていたのが「挨拶がない」という一言。
つまり、店をオープンする前に「挨拶して欲しかった」ということです。
居酒屋の店主は、挨拶がなかったことから、よそ者扱いされ、結果、そのエリアで馴染む事はできていませんでした。



田舎の噂はすぐに広がるため、現地の人からは「あそこの居酒屋は行かなくていい」と言われていました。
結果、ペンションのお客さんにその居酒屋を進めることはなかったですし、現地の人もお店に行く人は少なかったです。
この経験から、私は『地方に住むならある程度人間関係を構築してからでないと難しい』と感じるようになりました。
もちろん、全ての地方がこのような雰囲気ではないでしょうが、必ずしも受け入れ態勢が暖かいわけでもないと思います。
そういう意味では、リゾートバイトは事前に地方のコミュニティに入れるため、スムーズに地方移住できます。
仕事しつつ、現地の人と仲良くなることができ、コミュニティにも入れる可能性があるため、一石二鳥です。



『地方の人は温かくて優しい』とは限らないので、ある程度の準備は必要です。
リゾートバイトの正社員登用に年齢制限はある?
リゾートバイトの正社員登用に年齢制限はありません。
ただ、当然ながら若ければ若い方が良いです。



40代よりは20代の方が採用してもらえる可能性が高いです。
しかし、40代だと正社員になるのは難しいかと言われれば、そんなことはありません。
理由はシンプルに地方や観光地の人手不足が深刻だからですね。
そのため、40代以上の人でも、リゾートバイトから正社員を目指すことは可能です。



40代以上の人でも目指せますし、20代の若い人なら喉から手が出るほど欲しいはず。
リゾートバイトから就職して移住するメリット


リゾートバイトから就職して地方に移住するメリットは以下です。
・安定した生活が送れる
・生活費を下げられる
・人間関係をリセットできる
・地方ならではの生活を楽しめる
上記は地方へ移住した場合のメリットになります。
そのため、地方から東京へ移住した場合のメリットではありません。
安定した生活が送れる
リゾートバイトから正社員にステップアップできれば安定した生活が送れます。
リゾートバイトの雇用形態は派遣社員やアルバイトとなるため、生活の安定は保障されません。



派遣社員やアルバイトだからこそ、日本全国転々と旅行しながら働けるんですけどね。
しかし、正社員になることができれば、ある程度、守ってもらえます。
実際、コロナウイルスの影響でリゾートバイトスタッフの多くはシフトが激減したり、派遣切りにあったりと苦労していた人が多かったですが、正社員であれば、すぐに切られることはありません。



もちろん、正社員だからと言って絶対安泰というわけではないんですけどね。
また、正社員であれば、雇用保険に入れますし、年数に合わせて昇給やボーナスをもらえる可能性もあります。
そういう意味では、正社員になることで安定した生活が送れるでしょう。



リゾートバイト生活に飽きてきたら、どこかで正社員になってしまうのもあり!
生活費を下げられる
リゾートバイトから正社員になり、地方移住に成功すると、生活費を一気に下げられます。
特に、リゾートバイトの延長で正社員になれると、
・寮費無料
・食費無料
という環境で生活できる可能性があるため、生活費がほぼかからない可能性がありますね。
そのため、寮生活でお金を貯めることも可能ですし、お金が貯まってから車を購入しつつ、近くのアパートを借りることもできます。



地方であれば、アパートも安く借りることができます。ただ、有名な観光地だと必ずしも安くないかも。
以上のことから、リゾートバイトから正社員になれば、生活費を抑えながら、お金を貯めることができます。
地方の正社員なので、都心部の正社員と比較すると、年収は低いかもしれませんが、生活費が抑えられるので、手元に残るお金は多いです。
例えば、東京で『年収400万円』『1年間の貯金額100万円』という人でも、リゾートバイトから正社員になり、寮生活を送ることができれば『年収300万円』『1年間の貯金額200万円』ということも可能です。



寮生活は生活費がかからないケースが多いため、貯金に最適です。
人間関係をリセットできる
都内の生活に疲れ、地方移住を考えている人が、リゾートバイトから正社員になり、地方移住に成功できれば、人間関係もリセットできます。
そのため、都内の生活を一新したい人におすすめな働き方でもありますね。



一人暮らしでフリーター生活を続けている人なんかも、リゾートバイトから正社員になることで、人間関係をリセットしつつ、貯金ができて、第二の人生を歩むことができます。
地方ならではの生活を楽しめる
リゾートバイトから正社員になれば、地方ならではの生活を楽しむことができます。
例えば、
・スキー場の正社員なら毎年冬はスキーやスノーボードを楽しめる
・温泉旅館の正社員なら毎日温泉を楽しめる
・マリンスタッフの正社員なら毎日、海を堪能できる
といったイメージですね。
『地方や観光地だからこそ楽しめる生活ができる』という点は、リゾートバイトから正社員になる大きなメリットの一つですね。



毎日温泉に入れるのは控えめに行って最高すぎる。
リゾートバイトから就職して移住した人の話


リゾートバイトで気に入った勤務先があれば、就職して移住してしまうのもありです。



実際、そういった人はたくさんいます。
そこで、私が出会ってきた人でリゾートバイトから移住生活に成功した以下の2人を紹介します。
・北海道で知り合った40代男性
・長野県で知り合った40代女性
北海道で知り合った40代男性
北海道で知り合った40代男性は、星野リゾートのホテルに正社員として勤務しています。
元々は、東京のホテルで働いていたそうなのですが、スノーボードが好きすぎて、北海道のスキー場でリゾートバイトを開始。
当初はアルバイトスタッフとして働いていましたが、数年後に正社員へステップアップ。
最初は寮生活していたそうですが、お金が貯まった段階で近くの町で生活するようになり、その後、結婚して子供にも恵まれています。
私が出会った時にはすでに、結婚して二人の子供にも恵まれており、スノーボードを楽しむ時間が減っていましたが、とても幸せそうでした。
大好きなアクティビティを楽しみながら自分らしく生きている姿はとてもかっこよかったです。



子供達にもスキーを習わせており、休みの日は一緒にスキー場で遊んだりと、北海道生活を満喫していましたね。
長野県で知り合った40代女性
長野県のスキー場で知り合った40代の女性は、正社員ではないものの、アルバイトスタッフを続けながらスキー場近くのペンションで働いていました。
すでに結婚もされていて、近くのアパートで旦那さんと一緒に生活。
彼女もスノーボードが大好きであることから、スキー場近くに移住し、生活していました。
私自身、彼女と知り合ったことで価値観が大きく変わり、いろんなことを学ぶことができました。
彼女は20代後半から30代後半までの10年間、東京でエステ店の受付の仕事をしていました。
正社員として、10年間働き続けるも、20万円そこそこの給料に昇給やボーナスはほとんどなし。『家賃』『食費』『交際費』など、都内では出費が高いことから、毎月20万円の給料でやりくりするのは大変だったそうです。
結果、貯金は毎月1万円〜2万円しかできず、1年間で貯金できる金額は約10万円ほど。
その後、会社を辞めて、大好きだったスキー場近くのペンションで働きながらスノーボードをしていました。そこではアルバイトスタッフだったものの、住み込みで個人部屋(寮費無料)があり、食費は3食無料でまかないが食べられます。さらに、会社の車を自由に乗ることができたため、自分で車を用意する必要もありませんでした。
このような環境の変化から、彼女はアルバイトで年収200万円程度だったにも関わらず、1年で100万円以上も貯金できるようになりました。
貯金ができるようになったことから、彼女は数年でしっかりとお金を貯め、今では部屋を借り、車も購入しています。
閑散期には旅行へ行き、冬になれば、仕事をしながらスノーボードを楽しむ。今ではとても楽しい日々を送っています。
私自身、彼女に会うまでは、なんとなく『就職しないといけないんだろうな』と漠然と考えていたのですが、彼女に会ってからは、
年収や雇用形態よりも、手元に残るお金が大切なんだ
と感じるようになり、価値観が変わりました。
この出会いから『なんでも良いから正社員になって世間体を気にする』的な考えは自分の中からなくなりました。



正社員が全てではないし、普通じゃなくても楽しく生きていける場所があることを知りました。
まとめ:リゾートバイトから就職して移住生活を送るのは全然ありです。
リゾートバイトを続けていると、
・居心地の良い生活環境
・居心地の良い人間関係
・ストレスにならない仕事
に出会えることがあります。
そこで頭をよぎるのは『移住して生活するのもありなのでは?』ということ。
そして、私の答えは『あり』です。
実際、それで幸せに生活している人を間近で見ているため、『あり』としか言いようがありません。
そのため、もしも、働きやすく居心地の良い勤務地に出会えたら、正社員になって移住してしまうのもありです。



働きやすく居心地がよければ移住してしまうのも全然あり!
正社員求人を取り扱っている派遣会社はこちら。
派遣会社 | 正社員求人数 |
ワクトリ | 32件 |
ヒューマニック | 22件 |
ホテルズワーク | 48件 |
ビーグッド | 11件 |
リゾートチャンネル | 不明 |
『正社員登用あり』の求人を取り扱っているおすすめの派遣会社はこちら。
・リゾートバイトダイブ
→派遣スタッフへのサポート体制が業界No.1。
・アルファリゾート
→特典・福利厚生の充実度が業界No.1。6ヶ月以上の勤務で時給1,250円以上を保証。
・リゾバ.com
→求人数業界No.1。1ヶ月以内の短期求人数業界No.1。
・リゾートバイト.com
→業界No.1の高時給。リピーター時給アップ制度あり。
・ワクトリ
→『求人数』『時給』『特典』全てが高水準。
※リンクをタップすると公式サイトへ移動します。


コメント