この記事に訪れてくれたあなたは、このような疑問を抱えているのではないでしょうか?

リゾートバイトに興味があるんだけど、職場で上手くやっていけるか不安。



リゾートバイトに興味があるんだけど、いじめられたり、仲間外れにされたらどうしよう。
その気持ち、わかります!
私自身、初めてリゾートバイトへ行く時、同じような悩みを抱えていました。



職場のスタッフと上手くやっていけるかな。
そこで、この記事では『リゾートバイトの人間関係の実情』について紹介します。
この記事を書いている人


20回以上のリゾートバイト経験がある私の実体験を元に、以下の内容を紹介しますね。
この記事の内容
※タップすると移動します。
この記事を読めば、『リゾートバイトのいじめ問題』や『リゾートバイトのリアルな人間関係』が把握できます!
また、私自身の経験談を元に『実際に起こった人間関係のトラブル』や『人間関係のトラブルを回避する方法』も紹介しますので、ぜひ、参考にしてみてください!



リゾートバイトへ行く前に必ず読んでね。
【実例あり】リゾートバイトにいじめはある?


リゾートバイトにいじめはほとんどないです。
『いじめは全くない』とは言い切れませんが、私自身、22回のリゾートバイト経験の中で、いじめられた経験はありませんし、いじめの現場に出くわしたこともありません。
なので、基本、リゾートバイトにいじめはないです。



誰かをいじめるほど、みんな暇じゃないです。
ただ、私自身、いじめの現場に出くわしたことはないですが、以下のような現場に出くわしたことはあります。
陰口・悪口を言われる



いじめというほどではないですが、上記のようなことは起こりますね。
陰口・悪口を言われる【噂が蔓延】
リゾートバイトは勤務先によって陰口を言われる場合があります。
具体的には以下のような陰口&悪口ですね。
・あの人、仕事できないらしいよ
・あの人、女癖悪いらしいよ
・あの人、ちょっと変わってる人だよね
上記のような陰口はリゾートバイトに限らず、どの職場にもあることだと思います。
ただ、リゾートバイトは寮での住み込み生活になりますので、上記のような陰口を叩かれると結構つらいですね。



噂はあっという間に広がります。
陰口・悪口を言われる人の特徴
リゾートバイトでは、以下のような人が時々います。
・勤務態度が悪い
・ルールを守れない
・協調性が著しく欠けている
・嫌がっているのに異性を誘い続ける
上記のような人は、周りで噂になり、陰口を言われたり、距離を置かれるケースが多いので注意が必要です。



ごく稀に上記のような人がいます。
勤務態度が悪い
『真面目に仕事をしない人』『明らかにやる気のない人』はすぐに悪い評判が流れます。



〇〇さんって全然仕事しないんだよ。



そうなんだ。サボるのはよくないよね。
このような悪い噂が流れると、距離を置かれる可能性がありますね。
ルールを守れない
リゾートバイトは『寮でのルール』『仕事でのルール』があります。
しかし、時々、このルールを守らないスタッフもいるんですよね。
このような人も嫌われて距離を置かれる可能性が高いです。



〇〇さん、昨日も遅刻してきたよ。また二日酔いだって。信じられない。



そうなんだ。最低限のルールは守ってほしいね。
協調性が著しく欠けている
リゾートバイトは寮生活になる場合が多いので、協調性も求められます。
例えば、相部屋だった場合、相方が寝ているときは音を立てないようにしますし、なるべく、部屋も綺麗に使う必要があります。
しかし、協調性が欠けている人は、相方が寝ているときに電気をつけて起こしたり、部屋を散らかしてしまう人もいます。
実際、私が相部屋を経験した時も、相方が寝ているのに、同じ職場のスタッフが部屋に遊びに来て、無理やり起こしてトランプに誘ったりしていました。



お〜い!〇〇!寝てんの?今からトランプしようぜ!〇〇がいないと盛り上がらないじゃん!



う〜ん。寝かしてくれ〜
このような、気遣いができないスタッフは嫌われます。
嫌がっているのに異性を誘い続ける
リゾートバイトは出会い目的で参加しているスタッフもいます。
なので、稀に異性が嫌がっているのに誘い続けてしまうスタッフもいるんですね。
恋愛のことなので、なんとも言えませんが、しつこいと嫌われます。
そして残酷なことに、そんな噂はすぐに広がります。



また、〇〇くんに誘われたんだけど、いい加減怖い。



そうなんだ。距離を置いた方が良いかもね。
また、いろんな女の子に手を出す男性も噂になって距離を置かれる可能性が高いですね。
いじめられた時の対処法
リゾートバイトでは『真面目に働いている人』が重宝されます!
基本、真面目で誠実な人は、嫌われたり、いじめられることはありません。
ただ、もしも、真面目に働いているのに、いじめられるようなことがあったらどうすればいいのか。。
私の回答としては以下です。
陰口・悪口を言われる
→ムカつくけど無視。
仲間外れにされる
→大きな問題がなければ無視。精神的に辛かったら『上司』もしくは『派遣が視野の担当者』に相談。
パワハラ・暴力
→物理的な影響・精神的な影響があれば『上司』もしくは『派遣会社の担当者』に報告。解決すれば続けるのもありですが、速攻で辞めてもOK。
勤務期間にもよりますが、基本、大きな問題がなければ無視しましょう。



どうしようもなく、つらい場合は辞めてもOKです。
[chat face=”irukaman.jpg” name=”イルカマン” align=”right” border=”blue” bg=”blue”] どうしようもなく、つらい場合は辞めてもOKです! [/chat]
辞め方に関しては以下の記事で詳しく紹介しています。
>> リゾートバイトは途中で帰るのあり?期間短縮や辞め方を紹介!
【実例あり】リゾートバイトにパワハラはある?
リゾートバイトに基本、パワハラはありません。
というのも、リゾートバイトは派遣スタッフとして働くケースが多いので、さすがに、勤務先の社員が派遣スタッフにパワハラしたら大きな問題になります。
派遣スタッフは勤務先の社員にパワハラを受けたら派遣会社の担当者に連絡
⬇︎
派遣会社の担当者が勤務先にパワハラがあったことを伝えて問題解決に動く
問題が起これば、上記のようなことが発生しますので、勤務先の上司は派遣スタッフに無理な働き方をさせることはありません。
ただ、ポイントとしては『絶対ではない』ということです。
なので、もしも、派遣先でパワハラを受けるようなことがあれば、真っ先に派遣会社の担当者へ連絡しましょう!



ひどいことをされたら速攻で報告です。
また、派遣会社を通さず、直接雇用のアルバイトスタッフとして勤務した場合は、パワハラを受ける確率が多少上がります。
というのも、勤務先は派遣スタッフ相手に強くは言えませんが、直接雇用のアルバイトスタッフの場合、多少無理をさせて働かせるケースがあるのです。



実際、私は直接雇用のアルバイトスタッフとしてリゾートバイトへ行き、パワハラを受けた経験があります。
詳しくは以下の記事で紹介していますので、興味のある人はぜひ。
>> 【最悪なリゾートバイト体験談】パワハラ上司が嫌で2週間で辞めた話
リゾートバイトでよくある人間関係のトラブル
リゾートバイトでよくある人間関係のトラブルは以下です。
・ベテランスタッフとのトラブル
・寮内でのトラブル
・派遣スタッフ同士のトラブル



一つずつ紹介します。
ベテランスタッフとのトラブル
リゾートバイト先には、通いのベテランスタッフが働いています。
例えば、レストランホールだったら以下のような感じですね。
・ベテランスタッフ10人
・派遣スタッフ10人
このような場合、ベテランスタッフの中には、ごく稀に、以下のようなややこしい人がいます。
・派遣スタッフにやたら厳しい
・自分の言う通り働かないと怒る
・プライベートなことまで聞いてくる
このようなややこしいベテランスタッフに捕まると結構めんどくさいです。
リゾートバイトは基本、ベテランスタッフは良い人が多いですが、中には上記のような人もいるので、注意が必要です。



めんどくさいベテランスタッフがいると揉める確率が上がります。
寮内でのトラブル
リゾートバイトは寮での住み込み生活になります。
勤務地によっては客室を与えられるケースもありますが、基本、寮での住み込み生活になりますね。
24時間、職場の人と生活を共にするわけなので、時々、寮内でトラブルが発生します。
良くある例としては以下ですね。
・相部屋の相方と揉める
・寮の中がうるさくて揉める
・男女の寮を行き来してしまう
相部屋の相方と揉める
最も多いのが相部屋の相方との揉め事です。
長く一緒に生活を共にすると、相性が合わない場合、どうしても喧嘩になったり、揉めたりします。
私の経験上、3人部屋が30組あったら、必ず、1組や2組くらいは揉めます。



揉めないにしても、相方に不満を抱えるケースは多いです。
実際、私の友人は相部屋の人間と揉めて辞めました。
揉めた理由は、
・夜うるさい
・部屋を汚す
ですね。



寝る時間にうるさくされるのは地獄です。
また、私自身、相部屋の相方が『夜な夜な電話してうるさい』『部屋を汚す』ような人で、苦労したことがありました。
基本、リゾートバイト参加者はちゃんとしている人が多いですが、稀にこのようなトラブルが発生しますね。



相部屋の相方が最悪だと地獄です。
ちなみに、このような相部屋でのトラブルが発生した場合、寮の管理人に相談すれば解決するケースが多いです。



〇〇さんとの部屋を変えて欲しい。



わかりました。
また、リゾートバイト先で意気投合した友達と同じ部屋にしてしまうことも可能ですね。(勤務先にもよりますが。)



よかったら、部屋交換しない?



いいよ。
私が過去に経験したリゾートバイト先では、『派遣スタッフ同士で交渉し、仲の良いもの同士が同じ部屋に住む』という方法をとったこともありました。
寮の中がうるさくて揉める
寮の中には、共有スペースがあるケースが多いです。
そこの共有スペースでは、リゾートバイトの派遣スタッフ同士で飲み会を開くことも多々あるんですね。
そうやって夜遅くまで騒いでいると、うるさくて揉めるケースが稀にあります。



お酒が入ると騒いじゃう人っているんですよね。
また、共有スペースの使用時間を過ぎてまで利用していたり、夜中まで廊下で飲んでいたりすると、問題になる場合があります。
このように、寮のルールを守れずに、管理人に怒られている場面を何度か見たことがありますね。
男女の寮を行き来してしまう
勤務地にもよりますが、リゾートバイトは男女で寮が分かれているケースがほとんどです。
そして、多くの勤務先の寮は『男女の寮の行き来は禁止』というルールを設けています。
しかし、ルールを破って、男女の寮を行き来してしまうのもまた事実。。



バレないように俺の部屋で飲もうぜ。



いいね。
リゾートバイトしている中で恋人ができたカップルがこっそり寮を行き来する場合もありますし、単純にどちらかの寮で、こっそり飲み会する場合もあります。
男女が寮生活すれば、このように、こっそりルールを破るスタッフも現れるのですが、場合によっては管理人にバレてクビになります。
これもよくあるトラブルの一つですね。
派遣スタッフ同士のトラブル
リゾートバイトは派遣スタッフ同士のトラブルも少なからずあります。
リゾートバイトは全国から数多くの派遣スタッフが集まりますので、中には相性の合わない人もいます。
ただ、『相性が合わない人』がいたとしても、一定のモラルがある大人であれば、最低限のコミュニケーションを取りながら生活しますよね。



苦手な相手でも仕事中は普通に接するのが当たり前。
しかし、一部の人は、相性が合わないスタッフに対して、
・攻撃的な態度をとる
・無視する
・陰口を叩く
といった行動に出る人もいます。
これはリゾートバイトに限ったことではなく、どんな仕事でも、上記のような子供っぽい人は一定数いますよね。



大人のすることではない。
基本、リゾートバイトは『コミュニケーション能力の高い、しっかりしている人』が多いのですが、稀に上記のような人もいます。
そして、上記のような人が派遣スタッフ同士で揉めてトラブルになることが、時々あります。
【実例あり】リゾートバイトの人間関係のトラブルは現実にある話【経験談から紹介します】


私自身、何度もリゾートバイトに行っていますが、人間関係のトラブルに巻き込まれたことはほとんどありません。
ただ、全くないと言ったら嘘になります。。
そこで、ここからは、私が実際に経験したリゾートバイト先での人間関係のトラブルを紹介します!
具体的には以下ですね。
・自動車トラブル
・恋愛トラブル
・相部屋の相方とトラブル
・お酒でのトラブル
・上司とのトラブル
自動車トラブル
〜自動車トラブル〜
私が過去に働いていたリゾートバイト先には『気の弱いアルバイトスタッフA』とAに対して、傲慢な態度をとる『偉そうなアルバイトスタッフB』がいました。
BはAにいつもちょっかい出していましたが、ある日、休みの日にBは強引にAの車を借りることに。AはいやいやBに車を貸すと、その日の夜、Bが寮に帰宅すると、車に大きなへこみが。。
なんと、BはAの車を借りて乗り回し、ぶつけて帰ってきていたのです。
そんな状況の中、BはAの車の修理代を払わず、Aをまくしたてて逃げ切ろうとしましたが、さすがに、他のスタッフが間に入って問題解決。
結局、車の修理代は給料から引かれることになりました。
それでもなお、BはAにネチネチ文句を言っていましたが、100%の割合でBが悪いので、なぜ、BがAに文句を言えるのか不思議でした。
しっかり謝罪もせず、ネチネチ文句を言うBのモラルの低さに驚愕した事件。
一般常識のある人間からすると、「車を借りてぶつけておいて、修理代を払わず逃げようとする」なんてありえない行為ですよね。
しかし、このようなモラルの低い人間がごく稀にいるのも事実。『仲良くする相手は選ぶ必要があるな』と感じましたね。
リゾートバイト先には、Bのような『気の弱い相手にだけ強い態度をとる』『モラルが低い』人間がたまにいます。
このような人と仲良くしているとトラブルに発展する可能性があるので、注意が必要ですね。



変な人とは距離を置こう!
恋愛トラブル
〜恋愛トラブル〜
私が過去に働いていたリゾートバイト先には、大学生二人組(A・B)が働いていました。大学生Aと大学生Bはリゾートバイト先で知り合った二人組で、同じ部屋で生活しています。(二人部屋)
私は『大学生A』『大学生B』共に仲良くしていたのですが、ある日、大学生Aに彼女ができました。ここまでは良かったのですが、大学生Aは彼女と仲良くしていると、大学生Bとの関係が悪化。
そこで、私は大学生Aから「大学生Bが最近ひどい。この前なんか部屋に鍵をかけられた。あいつ最低だよ。何を怒っているのか知らないけど、マジでムカつくは。」と相談されました。
この相談を受けた私は「確かにひどいな」と思い、大学生Bのところへ行き、「さすがにひどいのでは?」と事情を説明すると、大学生Bは「いや。ぼく被害者ですよ。だってあいつ、僕らの部屋で僕が寝ているときに、彼女とイチャイチャし出すんですよ」と反論。
大学生Bの言い分としては、
・寝ている最中に大学生Aが部屋に彼女を連れ込み、夜な夜なゴソゴソしだす。その音が全て聞こえており、我慢できず、怒鳴って注意した。
・以降、寝ている間にゴソゴソすることはなくなったが、大学生Bがいない時間に部屋に連れ込んでゴソゴソしたり、大学生Bが寝ているときに、部屋の外の廊下でずっと話していたりと、迷惑行為は続いていた。
このような日々が続いたので、部屋に鍵をかけたり、怒鳴ったりしてしまったのだとか。
両者の意見を聞いた私は「よくよく聞いたら大学生Aの方がやばいじゃん」と感じ、大学生Aのところへ行き、大学生Bの反論を伝えました。
それ以降、大学生Aも大人しくなりましたが、大学生Aと大学生Bはその後、ずっと仲が悪い状況でしたね。
また、私は最終的に大学生Bの肩を持ちましたが、どうやら大学生Aは他のスタッフからの評判も悪かった模様。
派遣スタッフ同士のトラブルは両者の意見を聞かないとわからないものだなと感じました。同時に、『派遣スタッフ同士のトラブルに首を突っ込みのは辞めよう』とも思いました。
リゾートバイトでは、派遣スタッフ同士のトラブルがたまにあります。



特に恋愛トラブルは多いかも。
このような派遣同士のトラブルに首を突っ込むと、後々、めんどくさいので、良い距離感を取っておくのが良いかと思います。
私の場合、大学生Bと非常に仲が良かったので、間に入りましたが、他人であれば関与しないのが無難ですね。
相部屋の相方とトラブル
〜相部屋の相方とトラブル〜
私はリゾートバイト先で20代前半の派遣スタッフ(A)と仲良くなりました。
その勤務先は3人部屋だったのですが、Aは同じ部屋の40代のスタッフ(B)と仲が悪く、時々、愚痴を聞いていました。
愚痴の内容は、
・夜な夜なゴソゴソしだす。(音が漏れている:匂いも臭い)
・夜な夜な深夜までアニメを見ている(音が漏れている)
です。
AはBに何度か注意したそうですが、聞いてもらえず。部屋の移動も考えましたが、空きがないことと、誰もBと同じ部屋になりたくないので、交換することもできず。。
寮の管理人にも相談したそうですが、部屋を変えるのに時間がかかるということもあって、結局、AはBが嫌すぎて辞めました。
『相部屋は相方がやばいと大変なことになる』ということを学んだトラブルでしたね。
相部屋は運が悪いと上記のようなトラブルが発生します。
もちろん、上記のようなトラブルはごく稀です。
ただ、相部屋は相方との相性が悪いと上記のようなトラブルに発展しますので、不安な人は個室寮を選ぶのが無難ですね。



私も上記のトラブルを目撃してから、個室寮を選ぶようになりました。
お酒でのトラブル
〜お酒でのトラブル〜
私は過去に8月から1ヶ月間、リゾートバイトで清掃の仕事をしていたのですが、同じ日に入った派遣スタッフ(A)と出会いました。
彼は、年齢が3歳ほど年下で、
・ニート歴1年
・コミュニケーションが少し下手
といった男性です。
『少し変わった人だな』と思いつつも、Aとは良い距離感で仕事をしていました。
そんなある日のこと、私とAと私より7歳年上の派遣スタッフCと居酒屋でお酒を飲んだことがあったのですが、酔っ払ったAは、私に対して、「僕はあなたのことライバルだと思っていますから。おまえなんかより俺の方が仕事できるからな」と謎に絡んできたことがあったんですね。
私はお酒を飲んで豹変する彼をみて、軽く受け流していたのですが、彼は散々私に暴言を吐いておきながら、少し時間が経つと冷静になったのか、いきなり泣き出してしまう始末。
CがAを慰めつつ、何もなく治りましたが、以降、私はAと微妙に距離を取ることにしました。
トラブルというトラブルではありませんが、お酒に酔うと豹変する人は一定数いるので、注意が必要だなと感じました。
どんな職場にも、お酒を飲むと豹変する人っていますよね。
『お酒を飲んで楽しくなるタイプ』なら良いのですが、『ネガティブになり、人を攻撃するような酒癖悪いタイプ』とは基本、関わらない方が良いなと感じました。



気性の荒い人やお酒を飲むと豹変すると人とは距離を置いた方が無難です。
上司とのトラブル
〜上司とのトラブル〜
私が過去に働いたリゾートバイト先には、
・指導が雑なのにできないと怒る
・ネチネチ文句を言ってくる
・めんどくさい仕事を押し付けて自分だけ楽しようとする
といった特徴のベテランスタッフ(A)がいました。
Aは派遣スタッフの間でも評判が悪く、過去には、彼の存在が原因で辞めていった派遣スタッフが何人もいました。
私自身、Aには何度か理不尽なことをされたり、怒鳴られたこともあり、多少ストレスを感じていました。
そんなある日、Aの態度に嫌気がさした20代後半の派遣スタッフBがオーナーのところへ行き、「Aの態度が気に入らないから辞めたい」と直訴。
小規模なペンションだったこともあり、いきなりBが辞めると困るので、なんとか説得しました。
その後、『ベテランスタッフ』『派遣スタッフ』『オーナー』との間でAの態度の悪さに関して話し合いが行われ、オーナーがAに対して厳重注意。
オーナーに注意されたことでAは大人しくなり、なんとか解決しましたが、この時、しっかりと話し合いが行われなければ、Bはそのまま辞めていたことでしょう。さらにいうと、Bに続いて他の派遣スタッフやベテランスタッフも辞めていたかもしれません。
このような職場は、いろんなリゾートバイト先で起こりうる事例だなと感じました。
リゾートバイトでは、このような上司とのトラブルはよくあります。
特に、何年も働いているベテランスタッフの中には『自分の思い通りにならないとキレる』タイプの人が少なからず存在しますね。



このようなタイプは本当に接するのが難しい。
私は従順に彼のやり方に沿って仕事をしましたが、反論してしまうタイプの派遣スタッフだと、ぶつかって喧嘩になってしまいますよね。
難しい問題ですが、このような上司と当たった場合、
・彼のやり方に従って、完璧に仕事を覚えたら意見してみる
・周りのベテランスタッフ・上司・オーナーに相談してみる
・どうしてもぶつかって喧嘩になるなら辞めてしまう
という選択を取るしかないのかなと思います。
リゾートバイトでトラブルを回避する方法
リゾートバイトでのトラブルを回避する方法は以下です。
・やばそうな人には近づかない
・寮は個室を選ぶ
やばそうな人には近づかない
リゾートバイト参加者は基本、普通の人が多いです。
しかし、中には、
・すぐ怒る
・モラルがない
といった変わった人がいるのも事実。



特に、害を与える人とは関わらないのが無難です。
私の感覚値ですが、全体の95%はしっかりしているスタッフですが、中には上記のような人もいるので注意が必要です。
もしも、あなたがリゾートバイトへ行った際、「この人やばそうだな」と思う人がいたら、最低限のコミュニケーションは取りつつ、なるべく近づかないようにしましょう!



ただの変な人なら問題ないですが、害を与えるやばい人とは関わらないようにすべきです。
寮は個室を選ぶ
トラブルを避けるなら、リゾートバイトの寮は個室を選択すべきです。
というのも、相部屋の相方と揉めることって本当に多いんですよね。
トラブルまで発展することは少ないですが、私の経験上、以下のような不満を持った人に出会ったことがあります。



同じ部屋の〇〇がさぁ。風呂入らないんだよ。昨日も入ってないんだぜ。まじ汚いわ。



同じ部屋の〇〇がさぁ。部屋で夜な夜なお菓子食べるんだよ。あれ辞めてほしいだよなぁ。



同じ部屋の〇〇がさぁ。毎晩おれの部屋で飲み会するんだよね。さすがにきついから部屋変えてほしいわ。
上記のような相談を受けたことがありますし、私自身、過去に相部屋で、相方の、
・夜な夜な友達と電話する
・部屋を汚す
に不満を抱いた経験があります。
相部屋で『相性が合わない人』と同じ部屋にされた場合、上記のようなトラブルが発生することがあるので、確実にトラブルを避けたいなら個室寮を選びましょう!
個室なら、
・夜遅くまでテレビを見ても問題なし。
・部屋でお菓子を食べても問題なし
・いつお風呂に入ろうが問題なし。(臭いと問題だけど)
・どれだけ散らかしても問題なし。
・飲み会を開こうが、夜な夜な友達と電話しようが問題なし
と自由度が高いので、誰かとトラブルになることはないです!



私の経験上、個室寮でトラブルが発生することはほとんどないです。
以上のことから、
・派遣スタッフと上手くやっていけるか不安
・誰かと同じ部屋で生活するのは不安
・一人に慣れる時間がほしい
という人は個室寮を選んでリゾートバイトへ行きましょう!
リゾートバイトで職場の上司や同僚と仲良くする方法
リゾートバイトで職場の上司や同僚と仲良くする方法は、以下です!
① しっかり挨拶する
② 真面目に仕事をする
③ 職場の雰囲気に合わせる
④ 最低限のコミュニケーションをとる
上記を押さえておけば、勤務先の人間関係でトラブルになることはないですね。
① しっかり挨拶する
リゾートバイト先では、しっかり挨拶しましょう!
朝から大きな声を出し、笑顔で挨拶すれば、相手にも好印象を与えられます!
逆に挨拶できないと「なんだこいつ」と目をつけられてしまう可能性があるので注意が必要です。
② 真面目に仕事をする
リゾートバイトでは真面目に働きましょう!
時々、若いスタッフの中には遊び半分できている人がいますが、そういった人は嫌われます。



リゾートバイトは遊びではないので、しっかり働きましょう!
仕事に関する具体的なアドバイスとしては以下ですね。
・メモを取る
・わからないことをわからないままにしない
・テキパキ動く
・大きな声を出す
メモを取る
リゾートバイト先では、メモを取る癖をつけておきましょう!
1回で覚えられる人は取らなくてもいいですが、なかなか1回で覚えるのは難しいですよね。
なので、教えてもらった仕事内容は必ずメモを取ってください。



メモを取っていて怒られることはありません。
また、メモを取ることで、誠意が伝わる場合もあります!



お!ちゃんとメモ取ってるな!
一方で、メモを取らず、何度も同じことを聞いていると怒らせてしまうことも。。



それこの前も教えたよね。何回も聞かないで、いい加減覚えて!
このような状況になりますので、なるべく、一度教えてもらったことはその日のうちに覚えてしまいましょう!
メモを取って一生懸命働いている人に対しては、みんな優しく対応してくれるので、そういう意味でもメモは大切です。
わからないことをわからないままにしない
リゾートバイト先では、わからないことをわからないままにしないようにしましょう!
時々、リゾートバイト先では、わからないのにわかったフリをしてしまう人がいます。
このような状況だと、ずっとわからないままになってしまうので、わからない時は正直に『わからないので教えてください』と伝えてください。



わからないままだと自分の首を絞めることになります。
誠実に聞けば、誠実に対応してくれるので、わからないことは怖がらずに聞きましょう!



最初の1週間で一通りわからないことを解消しておくと、あとが楽ですよ。
テキパキ動く
リゾートバイト先では、テキパキ動きましょう!
誰よりも率先して動けば、評価されますし、自分自身もすぐに仕事を覚えられるので、あとあと楽です!
一通り仕事を覚えて、かつ、誰よりも率先して動ければ、期間延長を相談されるほど重宝される人材になれますね。



必要とされる人材になると居心地も良くなります。
大きな声を出す
リゾートバイト先では、なるべく、大きな声でハッキリとコミュニケーションを取りましょう!
時々、声が小さかったり、ハッキリと話さないスタッフがいますが、そういったスタッフは相手にイライラされてしまう可能性があります。
特に厨房の調理スタッフとかだと、ブチギレられる可能性があるので注意が必要です。



仕事中はハキハキとコミュニケーションを取りましょう!
③ 職場の雰囲気に合わせる
リゾートバイトは職場によって雰囲気が様々です。
とにかく忙しく慌ただしい職場もあれば、びっくりするくらい暇な職場もあります。
私自身、過去に洗い場の仕事をしたのですが、暇すぎて驚いた経験があります。
その時、ベテランスタッフに「手が空いたので何か手伝いましょうか?」と聞いたところ、「ゆっくりしてればいいから!」とキレられたことがあります。



手が空いたので何か手伝いましょうか?



せわしいな!ゆっくりしてればいいから!



了解です。
リゾートバイト先には、職場ごとのやり方がありますので、まずは、その職場のやり方に染まりましょう!
多少不満があっても、反抗して揉めるよりは、その職場のやり方に染まった方が、トラブルを起こすことなく平和に過ごせます!
④ 最低限のコミュニケーションをとる
リゾートバイト参加者の中には、『口下手』な人もいるかと思います。
そんな人も、現地のスタッフとは最低限のコミュニケーションは取りましょう!
具体的には、以下ですね。
・元気よく挨拶する
・仕事の疑問点は積極的に聞く
・聞かれたことに対して簡潔に答える
・必ず敬語で話す
無理に雑談したり、仲良くしたりする必要はないですが、最低限のコミュニケーションは大切です。



無愛想なのはNGですね。
また、私も注意しているのですが、名前はなるべく1回で覚えるようにした方が良いです。
私自身、名前を覚えるのが苦手なのですが、なるべく名前を聞いたら、メモするようにしていて、1回で覚えるようにしています。
1度名前を聞いておいて忘れると、失礼ですからね。
勤務先の正社員やベテランスタッフとのコミュニケーションには要注意
リゾートバイト先には『現地で生活する正社員』や『現地から通いで働いているベテランスタッフ』がいます。
基本、正社員やベテランスタッフはしっかりしている人が多いですが、中には以下のような人もいるので注意が必要です。
・人によって教え方が違う
・女性をしつこく誘う正社員
・派遣スタッフに厳しいベテランスタッフ
人によって教え方が違う
リゾートバイト先へ行くと、正社員やベテランスタッフから仕事を教わるわけですが、人によって教え方が違う場合があります。
例えば、
初日にベテランスタッフAさんに一通り教えてもらい、翌日、ベテランスタッフAさんに言われた通り仕事をしたら、それを見ていたベテランスタッフBに「もっとここはこうして!」と注意される
といった感じですね。



このような出来事は結構あるあるです。
特に、初日に指導してくれるベテランスタッフがテキトーな感じの人だと苦労します!翌日、『昨日何教えてもらったの?』的な感じになって一から教えてもらうことになるので。
また、私自身、とても不思議な経験をしたことがあります。
それが以下ですね。
清掃業務でリゾートバイトした際、初日、ベテランスタッフAさんに付きっ切りで仕事を教えてもらいました。
Aさんに一通り教えてもらい、その後、一人で複数の部屋の掃除をして、Aを呼びに行ったところ不在。
仕方ないので、ベテランスタッフBに一通り部屋の掃除が終わったので、確認してもらったところ、ダメ出しの嵐。
心の中で、「いや、Aさんに言われた通りやっているんだけどな」と思いながら、Bさんに言われた通り、直しました。
上記のような感じで、スタッフによってこだわりが違ったり、やり方が違ったりする場合があります。
ベテランスタッフAに、
『机はこの位置で、こたつはここ。包布は重ねてつけるのが早いんだよ!』
と言われたのですが、その後、ベテランスタッフBから、
『机の位置違う。こたつはもっとこっち。包布はそのやり方だと遅い』
と言われました。
— イルカマン@リゾートバイト (@irukaman3) December 29, 2019
このような場合は、あまり反論せず、言われた通りやっておくのが無難ですね。



一瞬ムカつくかもしれませんが、流しましょう。
女性をしつこく誘う正社員
リゾートバイト先では、ごく稀に女性をしつこく誘う正社員やベテランスタッフがいます。
地方の職場だと出会いが少ないからなのでしょうか。。
馴れ馴れしかったり、しつこく誘ったりする社員の人は一定数いるので、女性は注意が必要ですね。



女性が嫌がってなければいいんですけどね。
派遣スタッフに厳しいベテランスタッフ
リゾートバイト先には『自分の言うとおり働かないと怒るベテランスタッフ』が時々います!
通いのパートのおばさんだと、たまに10年以上働いてたりするので、もはや、若手の正社員よりも職場のことに詳しかったりするんですよね。
そういったベテランスタッフの中には、ごく稀に、自分のやり方に沿って仕事をしないと怒る人がいます。
人によっては、以下のような行動を取る厄介な人もいるので注意が必要。
・大声で怒鳴る
・みんなに陰口を言う
・ネチネチ文句を言ってくる
上記のようなベテランスタッフがいたら、ニコニコしつつ、その人の言う通りに仕事をするのが無難です。
私の経験上、上記のようなタイプは、笑顔でテキパキと真面目に働いていれば、大ごとにはなりません。
その上で、何か言いたいことがあるのであれば、一通り仕事を覚えてから意見するのが良いかと思いますね。



まずは仕事を覚えるのが先決です。
めんどくさいベテランスタッフに目をつけられた時の対処法
リゾートバイトは基本、真面目に働いていれば目をつけられることはありません。
ただ、私は過去に、いつもヒステリックに怒鳴る上司に目をつけられたことがあり、何度か理不尽な理由で怒られた経験があります。
私の中でもフラストレーションが溜まっていたのですが、そんなある日、また理不尽なことで怒られたんですね。
そこで私はとっさに「それ私のせいではないですよね。」と不覚にも逆ギレしてしまったことがあります。



あまりにもムカついてとっさに反論してしまった。
ただ、不思議なことに、逆ギレして以降、私は、その上司に怒られることが極端に減ったんですね。
おそらく、その上司は「こいつ。反発するタイプの人間なのか」と認識したのだと思います。



その上司は、反論しないことをいいことに、僕をいじめたかっただけのようです。
このように気分でキレる上司もごく稀にいるので、そういった理不尽なことをされた場合のみ、反論してもOKだと個人的に思っています。



よっぽど追い込まれた時のみOK。辞める覚悟で反論です。
また、反論して話し合っても問題が解決されなければ辞めても良いと思いますね。
毎日、理不尽にキレられても働きたいなら別ですが、そうでないならさっさと辞めて次の勤務地へ行くのもありです。



無理して働くくらいなら辞めてOK。
悪気がないけど怖く見えるベテランスタッフの対処法
リゾートバイト先で働くベテランスタッフの中には、時々、派遣スタッフに対して「なんでそんなこともできないんだ」と強い口調で言い放つ人がいます。
このようなベテランスタッフに当たった場合、強い口調で何か言われても、気にしなくてOKです。



いちいち気にしてたらきりがないので、元気よく返事してテキパキ働きましょう!
テキパキ働いて、一通り仕事を覚えると、今度は「やればできるじゃないか」と評価してくれることがほとんどです。
また、地方のベテランスタッフとかだと、方言の癖が凄かったり、声が大きかったりするので、悪気なく口調が強い場合があるんですね。
なので、本当に気にする必要がないです。



悪気はないですし、関東人が慣れていないだけかも。
私自身、過去にパートのおばさんから「バカ」と言われていましたが、そのおばさん的に「バカ」は挨拶みたいなものだったので、本当に悪気がなかったようです。
他にも、私の知り合いで「おまえコラぁ」と何回も怒鳴られる仕事ができない派遣スタッフがいたのですが、仕事中は怒鳴られるのに、仕事が終わると、ごはん奢ってくれたりするので、本当に不思議。
というわけで、地方のベテランスタッフの中には、強い口調で声を荒げる人がいますが、別に怒っているわけではなく、『ただ声が大きい』『方言が強い』ってだけで怖く見えるスタッフもいます。



このようなベテランスタッフは仲良くなると可愛がってくれるので、慣れると楽です。
まとめ:リゾートバイトで『いじめ』はないけど『人間関係のトラブル』はあります。
私の経験上、リゾートバイトでいじめを目撃した経験はほとんどありませんが、人間関係のトラブルは何度も目撃しています。
ただ、人間関係のトラブルと言っても、だいたい、
① 相部屋の相方と揉める
② 職場の上司や先輩と揉める
③ 派遣スタッフ同士で揉める
ですね。
そして、私の経験上、寮を個室にするだけで、『①』と『③』は防げるかと思いますね。



基本、派遣スタッフ同士のトラブルって寮で発生したりするので、個室寮で快適に過ごせば問題は起こりません。
また、職場の上司や先輩に関しては『行ってみないとわからない』です。
実際、リゾートバイトへ行ってみて、嫌な上司や先輩から理不尽なことをされたら、
・周りのスタッフに相談する
・派遣会社の担当者に相談する
・反論して話し合う
上記のことを試してみてください。
それでも解決しなければ、辞めましょう!
理不尽なことをされてまで働く必要があるのなら別ですが、そうでないなら体調を崩す前に辞めた方が良いのかなと思います。



どうしようもなくつらかったら逃げてOK!
コメント