
リゾートバイトの食事って実際どうなの?
このような疑問に答えます。
この記事を書いている人


リゾートバイトは食事無料の勤務先が多いです。
『3食無料で食べれる』なんて、普通に考えて最高すぎませんか?



1日の食費に1,500円かけてる人であれば月の食費は約4万5,000円。しかし、リゾートバイトへ行けば約4万5,000円の食費が浮きます。
ただ、ここで疑問に思うのは『リゾートバイトの食事って美味しいの?』という点。
特に、食へのこだわりが強い人は気になるところですよね。。。



食事が無料なのはいいけど、美味しくなかったらどうしよう。。。
そこで、この記事では、20ヵ所以上、リゾートバイトへ行っている私が実体験を元に、リゾートバイトの食事事情を紹介します。
実際に食べた、リゾートバイトの賄いも画像付きで紹介するので、興味のある人はぜひ最後まで読んでください。



リゾートバイト先の食事は基本、美味しいですよ。
リゾートバイトの食事の実態!実際のお弁当&まかないの写真公開
リゾートバイトの食事はだいたい以下の4パターンです。
・お弁当
・バイキングの残り物
・まかない
・食堂
勤務先によって食事事情は変わりますが、基本、上記4パターンのどれかです。
お弁当
『お弁当』は以下のような感じ。
〜新潟県のホテルのお弁当〜


〜熱海のホテルのお弁当〜








〜長野県のホテルのお弁当〜







私が実際に食べてたリゾートバイトのお弁当です。
お弁当に関しては、正直、勤務先によって様々なので、当たり外れがあるかと思います。
ただ、個人的には不味いお弁当を支給されたことはないですね。



基本、美味しいです。
ただ、デメリットとしては『毎日食べてると飽きる』という点です。
1ヶ月以内の短期間であれば問題ないでしょうが、3ヶ月以上だと、毎日、お弁当を食べるのは辛いかと思います。



特に食へのこだわり強い人はきついかも。
そのため、3ヶ月以上の勤務先でお弁当支給の場合は、自炊ができる環境だったり、近くに飲食店やスーパーがあるような勤務先を選ぶのがおすすめです。
バイキングの残り物
ホテルでリゾートバイトすると『バイキングの残り物』が食べられるケースもあります。
私が過去に働いたホテルでは、
昼食 = 朝食のバイキングの残り物
夕食 = 夕食のバイキングの残り物
が支給されました。
バイキングの残り物と言っても、『お客様が少ない時間帯にバイキング会場へ行き、自分が食べたい分だけ取り分けて、部屋に持って行って食べる』というスタイルだったので、基本、好きなものを好きなだけ食べることができました。
〜朝食〜


〜夕食〜


ホテルで提供しているバイキングが毎日無料で食べられるので、テンション上がります。



グラタンとか唐揚げとか食べれて最高!
ただ、デメリットとしては、お弁当と同様に『飽きる』という点です。
バイキングで提供するおかずってそんなに変わらないんですよね。
そのため、必然的に『毎日の食事も変わらない』という状況になります。



私は『好きなものを好きなだけ食べられて最高』と思っていましたが、人によっては毎日食べていると飽きてくるかも。
まかない
小規模な旅館やホテルだと『まかない』を作ってくれる場合があります。
私が働いていたペンションでは『仕事がある日は調理師さんがスタッフ用で作ってくれ、休みの日は勝手に冷凍庫の食材を食べてOK』というスタイルでした。
〜昼食〜




〜夕食〜




私が働いていたペンションではキッチンも自由に使ってOKだったので、自炊することもできました。
まかないに関しては、調理師さんが作ってくれるので、基本、美味しかったです。



まかないは毎日、調理師さんが日替わりで作ってくれるので、飽きることもなかったです。
ホテルで働いた時は、『休憩室にまかないが用意されていて、自由に食べてOK』という職場もありました。


『朝食』『昼食』『夕食』と用意されていて、時間帯によって置いてある食事が変わるイメージです。
旅館で働いた時も、ホテルで働いた時と同様、テーブルに食事が用意されていて、『勝手に食べる』といった感じですね。


まかないは、常に置いてあるメニューが変わったので飽きずに食事を楽しむことができました。
食堂
多くのリゾートバイトスタッフが働く勤務先は専用の『食堂』がある場合があります。
具体的には以下ですね。
・ホテル
・スキー場のリゾートバイト(大規模なスキー場)
・テーマパーク
食堂では、毎日、専用の調理スタッフが食事を提供してくれます。
食堂での食事は以下のような感じ。






食堂の食事の最大のメリットは『出来立てが食べられる』という点です。



やっぱり、熱々の白飯と味噌汁は最高!
また、スタッフ専用の食堂は、毎回、メニューが変わるので、飽きることもないですね。
『お弁当』+『バイキングの残り物』という稀なケースも!
勤務先によっては『お弁当支給』+『バイキングの残り物も食べてOK』といった職場もあります。
実際、私自身、過去の勤務先で、『朝食と夕食のバイキングの残り物は持って帰って食べてOK』という職場が何箇所かありました。
そのため、『お弁当と一緒にバイキングの好きなおかずを食べる』といった贅沢な食事をとることができた職場もありましたね。





見えにくいかもですが、お皿に乗っているのがバイキングの残り物です。
このような職場であれば、食事に困ることはなく、むしろ食べ過ぎて太ってしまうなんてこともあります。
実際、私自身、新潟県のホテルで働いた際、『お弁当支給』+『バイキングの残り物は食べてOK』という職場で働き、食事が美味しすぎて太った経験があります。



食事が美味しいとついつい食べ過ぎちゃいます。
詳しくは以下の記事で紹介しています。


リゾートバイトの食事で注意すべき点
リゾートバイトの食事で注意すべき点は以下です。
・食事のタイプ
・食事の金額
・食事の提供頻度



求人を選ぶ際、必ず上記3点は確認しておきましょう。
食事のタイプ
リゾートバイト求人を選ぶ際、食事のタイプを必ず確認しておきましょう。
だいたい食事のタイプは以下の4つに分けられます。
・お弁当
・バイキングの残り物
・まかない
・食堂
例えば、リゾートバイトの派遣会社『グッドマンサービス』の求人サイトを見ると、食事の欄に食事のタイプが記載されています。
〜お弁当〜


出典:リゾートバイト.com
〜まかない+バイキングの残り物〜


出典:リゾートバイト.com
〜従業員食堂〜


出典:リゾートバイト.com
また、職場によっては、『昼食』『夕食』など、食事のタイミングによって食事のタイプが違う場合があります。
具体的には以下のようなイメージですね。
〜『朝食=まかない』『夕食=お弁当』〜


出典:リゾートバイト.com
〜『昼食=まかない』『夕食=お弁当』〜


出典:リゾートバイト.com
勤務先によっては、上記のように食事のタイミングによって食事のタイプが違います。
食事の金額
リゾートバイトは食費無料のケースがほとんどですが、有料の場合もあります。
例えば、リゾートバイトの派遣会社『グッドマンサービス』の求人サイトを見ると、食事の欄に食事の金額が記載されています。
〜無料〜


〜有料〜


出典:リゾートバイト.com
上記の求人は『朝食=50円』『昼食=150円』『夜食=150円』と有料です。



上記の求人で毎日3食食べたら1日350円かかります。なので、1ヶ月間(30日間)で10,500円かかります。
また、勤務先の食費が有料でも、派遣会社が負担してくれるケースもあります。
上記の求人は『昼食=200円』かかりますが、派遣会社が負担してくれるので、食費は実質無料です。
食費無料の勤務地を探す方法
リゾートバイトの派遣会社の求人サイトを利用すると、『食費無料』の条件で求人検索することができます。
例えば、リゾートバイトの派遣会社『グッドマンサービス』であれば、『こだわり条件』から、『食費無料』の条件を指定して検索することができます。


出典:リゾートバイト.com



『食費無料』の条件を指定すれば、食費無料の求人が検索できます。
また、派遣会社に登録し、希望条件を伝える段階で『食費無料の求人を探している』と伝えれば、確実に食費無料の求人を紹介してもらうことができます。
食事の提供頻度
リゾートバイトは食事の提供頻度が、
・1日3食支給
・1日2食支給
・1日1食支給
と様々です。
さらに、勤務先によっては『出勤日のみ食事支給』で『休日は食事が支給されない』というケースもあります。
例えば、リゾートバイトの派遣会社『グッドマンサービス』の求人サイトを見ると、食事の欄に食事の提供頻度が記載されています。
〜1日3食(出勤日+休日)〜


出典:リゾートバイト.com
〜1日2食(出勤日+休日)〜


出典:リゾートバイト.com
〜1日2食〜3食(出勤日+休日)〜


出典:リゾートバイト.com
〜1日2食(出勤日・休日なし)〜


出典:リゾートバイト.com
〜1日1食(出勤日+休日)〜


出典:リゾートバイト.com
求人に細かく食事情報が記載されている場合が多いので、必ずチェックしましょう。



もしも、不明な点がある場合は、派遣会社の担当者に聞けば詳しく教えてくれます。
休日も食事が支給される求人を探す方法
リゾートバイトの派遣会社の求人サイトを利用すると、休日も食事が支給される求人を探すことができます。
例えば、リゾートバイトの派遣会社『グッドマンサービス』であれば、『こだわり条件』から、『休日食事支給』の条件を指定して検索することができます。


出典:リゾートバイト.com



『休日食事支給』の条件を指定すれば、休日でも食事が支給される求人が検索できます。
また、派遣会社に登録し、希望条件を伝える段階で『休日も食事が支給される職場で働きたい』と伝えれば、『出勤日+休日』どちらでも食事を支給してくれる職場を紹介してもらえます。
食事の支給がない職場もあります
リゾートバイトは食費が支給されるケースがほとんどですが、ごく稀に食事が支給されない場合もあります。
リゾートバイトの派遣会社『グッドマンサービス』の求人サイトを見ていても、稀に以下のような『食事の支給なし』という求人があります。


出典:リゾートバイト.com


出典:リゾートバイト.com
食事の支給がない場合は、寮にキッチンがあったり、近くにスーパーがあったりするケースが多いですが、それだと食費がかさむので注意が必要です。



基本的には『食事支給&食費無料』の勤務地で働くのがおすすめです。
リゾートバイトの食事事情を調査
リゾートバイトの食事事情を『グッドマンサービス』の求人サイトから以下の内容を調べてみました。
・リゾートバイトの食事タイプの割合を調査
・リゾートバイトの1日の食事回数の割合を調査
・リゾートバイトの食事の支給頻度の割合
・リゾートバイトの食費は無料or有料



一つずつ紹介しますね。
リゾートバイトの食事タイプの割合を調査
リゾートバイトの食事タイプの割合は以下です。


食事タイプ | 件数 |
食堂 | 37件 |
お弁当 | 27件 |
まかない | 23件 |
バイキングの残り物 | 8件 |
支給なし | 5件 |
※上記の結果は2022年2月14日に調査したものになります。
※上記はリゾートバイト.comの求人を100件検索して調査した結果になります。
※私がランダムに求人をピックアップして調べた結果になるので、あくまで参考程度にしてください。
※食事タイプは夕食を優先して計算しています。例えば、『朝食=まかない』『夕食=お弁当』の場合は、夕食の『お弁当』に1件カウントしています。
上記のデータは私がリゾートバイトの派遣会社『グッドマンサービス』の求人サイトからランダムに100件ピックアップして調べた調査結果になります。
結果的には、『食堂』『お弁当』『まかない』が多く、稀に『バイキングの残り物』という職場もあります。
また、求人を眺めていると『従業員食堂のスタッフの食事がバイキング形式で提供される』といった食事が豪華な勤務先もありました。



勤務先によって、食堂の食事といってもいろんな形態があるようです。
リゾートバイトの1日の食事回数の割合を調査
リゾートバイトの1日の食事回数の割合は以下です。


1日の食事回数 | 件数 |
1日2食 | 69件 |
1日3食 | 17件 |
1日1食 | 9件 |
支給なし | 5件 |
※上記の結果は2022年2月14日に調査したものになります。
※上記はリゾートバイト.comの求人を100件検索して調査した結果になります。
※私がランダムに求人をピックアップして調べた結果になるので、あくまで参考程度にしてください。
※食事頻度が1日2〜3食の場合は2食にカウントしています。
上記のデータは私がリゾートバイトの派遣会社『グッドマンサービス』の求人サイトからランダムに100件ピックアップして調べた調査結果になります。
結果的には、『1日2食』支給の勤務先がダントツで多かったですね。
また、1日2食は『昼食』『夕食』の2食であるケースがほとんどでした。



意外と1日3食支給してくれる勤務先は多くないです。
リゾートバイトの食事の支給頻度の割合
リゾートバイトの食事の支給頻度の割合は以下です。


食事の支給頻度 | 件数 |
毎日支給 | 65件 |
出勤日のみ支給 | 30件 |
支給なし | 5件 |
※上記の結果は2022年2月14日に調査したものになります。
※上記はリゾートバイト.comの求人を100件検索して調査した結果になります。
※私がランダムに求人をピックアップして調べた結果になるので、あくまで参考程度にしてください
上記のデータは私がリゾートバイトの派遣会社『グッドマンサービス』の求人サイトからランダムに100件ピックアップして調べた調査結果になります。
結果的には『出勤日、休日共に食事を支給してくれる』という勤務先が多かったです。
ただ、『出勤日のみ支給』というケースもありましたね。
『当然、毎日支給してくれるだろう』と思い込んでいると、『休みの日に支給してもらえない』なんてことがあるため、事前に支給頻度は調べておいた方が良いです。



勤務先によっては出勤日のみ支給の職場があるので注意が必要。
リゾートバイトの食費は無料or有料
リゾートバイトの食費の割合は以下です。


食事 | 件数 |
無料 | 78件 |
出勤日のみ無料 | 10件 |
有料 | 7件 |
支給なし | 5件 |
※上記の結果は2022年2月14日に調査したものになります。
※上記はリゾートバイト.comの求人を100件検索して調査した結果になります。
※私がランダムに求人をピックアップして調べた結果になるので、あくまで参考程度にしてください。
※食事が有料であっても、派遣会社が負担してくれる場合は無料として計算しています。
上記のデータは私がリゾートバイトの派遣会社『グッドマンサービス』の求人サイトからランダムに100件ピックアップして調べた調査結果になります。
結果的には、ほとんどの勤務先が食費無料でした。
しかし、一部、『毎食有料』だったり、『出勤日のみ無料で休日は有料』という職場がありますね。
ただ、有料といっても、だいたい、1食100円〜300円程度の金額だったため、安く抑えることはできます。



食費は基本無料。ただ、稀に有料のケースがありますが、そこまで高いことはないです。
リゾートバイトの食事は美味しい?まずい?
リゾートバイトの食事は、普通に美味しいです。
私自身、20ヶ所以上の勤務先で働いた経験がありますが『食事がまずい』といった勤務先に当たったことはありません。
ただ、『毎日同じ食事だと飽きるな』と感じたことはあります。



毎日お弁当だと飽きますし、健康的にも良くないかも。
そのため、リゾートバイトの食事で『まずい』ということはないが、『飽きる』という可能性はあります。
特に、食事へのこだわりが強い人だと、毎日お弁当支給はきついかもしれません。



私は食事へのこだわりは強くないので、無料で食べられるだけで大満足でしたが、食へのこだわりが強い人は定期的に外食していましたね。
リゾートバイトの食事にどうしても飽きてしまう人の対処法
リゾートバイトの食事は『お弁当』『バイキングの残り物』『まかない』『食堂』であると紹介しましたが、それでも飽きてしまう場合があります。



毎日、弁当は飽きる!
そんな時は『周りに飲食店がある勤務先』で働くのがおすすめ。



食堂のご飯ばかり食べてると、時々無性にハンバーガーとか食べたくなります。


車を持っている人は『車で行ける範囲で飲食店が多数ある職場』を選べばOK。
車を持っていない人は『徒歩圏内に飲食店がある勤務先』を選べば解決です。



リゾートバイトは、徒歩圏内に飲食店がある勤務先もたくさんありますよ。
私が過去に働いた『岐阜県のホテル』『北海道のニセコスキー場』『長野県白馬村のスキー場』では、徒歩圏内に複数の飲食店があったため、食堂の食事に飽きた時は同じ派遣スタッフと外食してました。






徒歩圏内にカフェもあったので、スイーツを食べつつ、自分の時間を確保することもできましたね。


『北海道のトマムスキー場』で働いた経験もあるのですが、トマムは周りに何もない代わりに、施設内が超充実しており、飲食店がたくさんあるので、食事にストレスを感じることはなかったですね。



生活環境が充実しているリゾートバイト先は住みやすいです。
コンビニ・スーパー有りの勤務先の探し方
『コンビニ』『スーパー』『飲食店』が近くにある勤務先で働きたい場合は、リゾートバイトの派遣会社の担当者に『コンビニ、スーパー、飲食店が充実している勤務地で働きたい』と伝えるのがベストです。
このように希望条件を伝えれば、派遣会社の担当者があなたの希望にあった求人を紹介しれくれます。
また、リゾートバイトの派遣会社の求人サイトによっては条件から絞って検索することも可能。
例えば、リゾートバイトの派遣会社『グッドマンサービス』なら『こだわり条件』から『コンビニ・スーパー有』を指定して検索することができます。


出典:リゾートバイト.com
『コンビニ・スーパー有』を指定して求人を検索すると、街中にあるような勤務先の求人を見ることができます。



生活環境の整った勤務先だと生活しやすいです。
不安を解消するなら派遣会社を利用しよう!
ここまで読んでくれたあなたへ!



勤務先の食事がどんなものか具体的に知りたい。
そう考えていませんか?
そんな時はリゾートバイトの派遣会社を利用しましょう!
リゾートバイトの派遣会社は多数の求人を扱っており、勤務先の『食事事情』に関しても詳細に把握しています!
なので、不安な方は派遣会社に相談してみることをおすすめします。



こんにちは。イルカマンです。〇〇の求人に興味があるのですが、食事はどのようなものになりますか?過去のスタッフは食事について何か言っていませんでしたか?



〇〇の求人の食事ですが、食堂を利用していただく形になります。味については過去のスタッフで不満を言っている人はいませんね。
このような感じで聞いてOK!
また、私がおすすめするリゾートバイトの派遣会社は以下の5社です。
・リゾートバイトダイブ
→派遣スタッフへのサポート体制が業界No.1。
・アルファリゾート
→特典・福利厚生の充実度が業界No.1。6ヶ月以上の勤務で時給1,250円以上を保証。
・リゾバ.com
→求人数業界No.1。1ヶ月以内の短期求人数業界No.1。
・リゾートバイト.com
→業界No.1の高時給。リピーター時給アップ制度あり。
・ワクトリ
→『求人数』『時給』『特典』全てが高水準。
※リンクをタップすると公式サイトへ移動します。
理由は以下です。
・求人数が豊富
・福利厚生・特典が充実している
・サポート体制が整っている
上記5社の派遣会社はサポート体制が整っているので、勤務先の食事事情も把握している可能性が高いです。



上記5社の中から利用する派遣会社を選べば、失敗せずにリゾートバイトへ行けます。
リゾートバイトの派遣会社に関しては以下の記事で詳しく紹介しています。


みんなのリゾートバイトの食事の感想
ツイッターで見つけたリゾートバイトの食事の感想は以下です。
〜良い評判〜
今回のGWリゾバで幸せだったのは、短い期間だったけど今後も連絡をとれる仲良しな人と出会えたことと、社食でした☺️あとは、見るだけで癒される富士山🗻を毎日近くで見れたこと✨ pic.twitter.com/IjTmhOfc4z
— Chie (@Chiri39334468) May 10, 2021
今日のバイキング残り朝ご飯賄いは和洋食テイストにした☺️
#リゾバ pic.twitter.com/VbkBg3zZnF— りと@CU&リゾバ垢 (@cu_rito) February 5, 2022
リゾートバイト最後の賄いめちゃくちゃ美味しくて2人で常ニコニコして幸せに完食しました!観光とかして明日帰ります pic.twitter.com/2dsV9oR91j
— くっしー (@kuc_game) July 25, 2021
僕のリゾバ先のまかないは
1食100円。全部手作り。
しかもご飯はお代わり自由。食費掛かっても手作りのところは
当たりが多いんですよね。食の満足感はリゾバの充実度にも関わって来るので、手作りのところオススメです😄#リゾバ #リゾバ生活 pic.twitter.com/gZdE5EJYDi
— 優@ワーホリ延期で人生激変した人 (@waka_journey94) October 26, 2020
年末のリゾートバイトをしてるのですが、ご飯がめちゃくちゃ美味しいし職場に猫がいるし、ここに来て本当に正解だったと思う。泣いてないです
— 皿洗い係 (@washthedish1) December 31, 2018
まだ三日目だけどリゾートバイト最高!賄い美味しいし毎日温泉入れるし!山奥で未だに雪降るし周り何も無いけどそれさえ我慢すれば天国«٩(*´ ꒳ `*)۶»
— えぞやまみさぞう🔥 10th Anniversary (@mm_loving) April 3, 2019
リゾートバイトは旅館の美味しい食べ物が無料で食えるし、温泉無料だし最強かな🥺
あとは寮が良いとこいければ最強なんだよなあ……休日は観光とかアウトレット行けるし— 虚無ポッチャマ (@kyomu_poo) June 24, 2021
リゾートバイト。本日の賄い(昼)
にんにくが効いててめっちゃ美味いチャーハンだった
そしてボリューミー pic.twitter.com/GTBkJBBZM4— うみがめ (@b7KUO0z8z44vjBV) October 8, 2018
〜悪い評判〜
新しいリゾバ先短縮するかも
従食1食だけなんだけど
揚げ物と漬物の弁当めっちゃ
不味い。こんなん3ヶ月
もたない😥— koji.軽井沢リゾバ中 (@keiba_rizoba09) June 3, 2021
流石にリゾバ飯毎日米は飽きてきた
パスタは不味いしパンとピザめっちゃ食べたい今— SEIYΛ (@SeiyadalucaS21O) March 11, 2020
【リゾバ1日目】
食事がなかった
風呂の温度がすごく暑い
残業2時間
夜の弁当がまずい
景色がすごくきれいで結果100点 pic.twitter.com/okWrzds94O
— 鹿山 (@bonyu_lm) December 28, 2015



上記の感想を見ていると、リゾートバイトの食事に不満を言っている人は少なく、満足している投稿が多いです。
まとめ:リゾートバイトの食事は基本美味しいです。
リゾートバイトの食事は以下の4パターンです。
・お弁当
・バイキングの残り物
・まかない
・食堂
勤務先によって食事事情は変わりますが、基本、上記4パターンのどれかです。
私は食に強いこだわりがないため、どのパターンでも美味しく食べれますが、食へのこだわりが強い人は、近くに飲食店がある勤務先を選ぶのが無難かと思いますね。



食事が不安な人は、何もない山奥よりも、徒歩圏内にお店がある勤務先を選んだ方が良いかも。
また、リゾートバイトは食費無料の勤務先が多いです。
食費無料である程度しっかりとしたご飯が食べられるので、つくづくリゾートバイトは貯金に最適な働き方だなと感じますね。
実際、私自身、過去のリゾートバイト先で、ギリギリの生活から脱却している派遣スタッフに出会ったことがあります。
私が過去に出会った元派遣社員のリゾートバイトスタッフは、都内で一人暮らししている時、生活費を切り詰めていたらしく、『白飯と食パンばかり食べていた』と語っていました。
給料が低く、都内で生活していたため、食費を削るくらいギリギリの生活だったそう。
そんな彼は、リゾートバイト先で『食費無料で温かいご飯が食べられる』ということに感動し、食堂で毎日のように山盛りご飯を食べていました。
一人暮らしで生活費を切り詰めていた彼が『寮費無料、食費無料で生活できるって最高だね』と語っていたのが印象的です。



リゾートバイトは『寮費無料』『食費無料』の勤務地が多いので、貯金に最適です。


コメント