リゾートバイトを続けていると、『将来どうしようかな?』と、ふと将来が不安になることってありますよね?
『これからリゾートバイトを始めようと考えている人』や『リゾバ歴が長い人』の中でも、将来を不安に感じている方は多くいます。
実際、私自身、リゾートバイトを続けていた時、将来が不安になった経験がありますし、一緒に働いていたスタッフも将来に不安を感じていた人がたくさんいました。
などなど。
リゾートバイトを専業にして生活していると、将来が不安になりがちです。
そこで、この記事では、私が出会ってきたリゾートバイトスタッフのその後の人生について紹介していきます!
全て実例を踏まえて紹介しますので、これからリゾートバイトを始めようと考えている方は、ぜひ、参考にしてみてください!
・リゾートバイトスタッフの将来について考えてみた
・私が出会ってきたリゾバスタッフのその後の人生を紹介
- リゾートバイトスタッフの将来について考えてみた
- リゾートバイトを終えてから就職する
- リゾートバイトを終えてから留学orワーホリへ行く
- リゾートバイトを終えてからフリーランスになる
- リゾートバイトを終えてから地元で派遣社員orバイト
- リゾートバイトを終えてから地方移住
- リゾートバイトスタッフのその後の生活を紹介【実例あり】
- 脱サラした元派遣会社社員の31歳男性(リゾバ歴約3年)
- フリーターの31歳男性(リゾバ歴約10年以上)
- 元保育士の28歳男性(リゾバ歴約3ヶ月)
- フリーターの25歳男性(リゾバ歴3年)
- フリーターの28歳男性(リゾバ歴1年)
- 元歯科助手の27歳女性(リゾバ歴半年)
- 元介護士の25歳女性(リゾバ歴約3年)
- 元旅人のフリーター31歳男性(リゾバ歴約3年)
- フリーターの34歳男性(リゾバ歴約2年)
- 電気工事士の資格を持つ34歳男性(リゾバ歴約5年)
- 元バックパッカーの30歳男性(リゾバ歴半年)
- フリーターの27歳女性(リゾバ歴約3年)
- リゾートバイトでずっと生活しているスタッフもいる話
- 自然が大好きな35歳の男性(リゾバ歴10年以上)
- 自転車が趣味の40歳男性(リゾバ歴10年以上)
- フリーターの36歳男性(リゾバ歴10年以上)
- フリーターの33歳女性(リゾバ歴10年以上)
- フリーターの32歳女性(リゾバ歴約5年)
- まとめ:リゾートバイトスタッフのその後は人それぞれだけど、大半は就職します。
リゾートバイトスタッフの将来について考えてみた
リゾートバイトスタッフの将来についてですが、結論、人それぞれです。
十人十色という言葉がある通り、人それぞれ様々な人生を歩んでいますから、リゾートバイトへ行ったからといって、特に共通点があるわけではありません。
ただ、私がリゾートバイトを経験した中でいうと、以下のような生活を送るリゾバスタッフが多い印象です。
・リゾートバイトを終えてから就職する
・リゾートバイトを終えてから留学orワーホリへ行く
・リゾートバイトを終えてからフリーランスになる
・リゾートバイトを終えてから地元で派遣社員orバイト
・リゾートバイトを終えてから地方移住
もちろん、上記とは違った人生を歩んでいる方もいますが、私のリゾートバイトスタッフの将来はこんな感じの印象ですね。
そして、あくまで私の感覚値ですが、リゾートバイトを辞めた後、全体の6割くらいは就職する印象があります。
今でこそ、『フリーランス』として働く人も増えていますが、とはいえ、就職する人が半数以上ですね。
留学orワーホリへ行った人も、その後、就職するケースが多いですし、リゾートバイト先で就職し、地方に移住する人もいます!
リゾートバイトを終えてから就職する
リゾートバイトスタッフのその後の生活において、最も多いのは『就職』ですね。
『リゾートバイトを終えてから就職活動を行い、就職する』というケースが多く、業種は様々です。
私は出会ったことがありませんが、リゾートバイトスタッフを経験した後、リゾートバイトの派遣会社に就職するスタッフもいるようですね。
実際、リゾートバイトの派遣会社『ヒューマニック』は、『リゾキャリア』という『リゾートバイトスタッフから派遣会社の正社員として採用するサービス』も行っています。
>> リゾキャリアの詳細をみる
リゾキャリアなら、リゾートバイト経験を生かして就職することが可能ですね。
また、リゾートバイト先の勤務地で就職するケースもあります。
リゾートバイトで長く働いていると、『うちで正社員にならない?』と声をかけてもらうことがあり、そのまま就職する場合もありますね。
というわけで、リゾートバイトを終えたら『就職する』というケースが多いです!
リゾートバイトを終えてから留学orワーホリへ行く
リゾートバイトスタッフの中には『留学orワーホリへ行くためにお金を貯めている』という人もたくさんいます!
留学orワーホリへ行くためにお金を貯めていたり、逆に、留学orワーホリから日本へ帰ってきた人がリゾバしにきているケースもありますね。
というわけで、リゾートバイトを終えてから、海外へ行く人も多いです。
リゾートバイトを終えてからフリーランスになる
リゾートバイトを終えてからフリーランスになる場合もあります。
ただ、このケースは少ないですね。
具体的にいうと、以下の現役フリーランスは元リゾートバイトスタッフです。
フリーランスという働き方がメジャーになってきたのは、割と最近だと思いますので、私が知る限り、このようなケースは少ないですが、今後、増えて行くだろうなと思います。
それに、フリーランスが副業としてリゾートバイトするケースも増えるかと思いますね。
リゾートバイトを終えてから地元で派遣社員orバイト
リゾートバイトを終えてから、地元で派遣社員orアルバイトとして生計を立てる人もいます。
実際、私自身、リゾートバイトを辞めた後、大手メーカーの派遣社員として2年半ほど働いた経験があります。
派遣社員を辞めたあとは、アルバイトしながら、ブログ運営やウェブライターの仕事で生計を立てているので、派遣社員もアルバイトも経験ありですね。
リゾートバイトを終えてから地方移住
リゾートバイトを終えてから、地方に移住するスタッフもたくさんいます!
実際、私の友人でも、二人ほど、リゾートバイトを終えてから地方に移住し、農作業をやりながら生活しています!
また、『農作業をやりながら、冬の期間だけ、スキー場近くのペンションで働く』という知り合いもいますね。
リゾートバイトがキッカケで地方の住みやすさに魅了され、そのまま住んでしまうケースは割と多いです。
もはや、『地方移住を考えている方は、まず、リゾートバイトするのが良いのでは?』と思うほど、リゾートバイトと地方移住は相性が良いですね。
リゾートバイトスタッフのその後の生活を紹介【実例あり】
上記では、リゾートバイトスタッフの将来について紹介しましたが、ここからは、私の出会ってきたリゾバスタッフのその後の人生について紹介します!
今回、私が紹介する知り合いの元リゾバスタッフは以下の10人ですね。
・脱サラした元派遣会社社員の31歳男性(リゾバ歴約3年)
・フリーターの31歳男性(リゾバ歴約10年以上)
・元保育士の28歳男性(リゾバ歴約3ヶ月)
・フリーターの25歳男性(リゾバ歴約3年)
・フリーターの28歳男性(リゾバ歴1年)
・元歯科助手の27歳女性(リゾバ歴約半年)
・元介護士の25歳女性(リゾバ歴3年)
・元旅人のフリーター31歳男性(リゾバ歴約3年)
・フリーターの34歳男性(リゾバ歴約2年)
・電気工事士の資格を持つ34歳男性(リゾバ歴5年)
・元バックパッカーの30歳男性(リゾバ歴半年)
・フリーターの27歳女性(リゾバ歴約3年)
たくさんいますが、全員紹介するのは大変なので、10人に絞りました。
一人ずつ深掘りして紹介しますね!
脱サラした元派遣会社社員の31歳男性(リゾバ歴約3年)
私は過去に、スキー場の近くのペンションで働いていた経験があるのですが、そこで、元派遣会社社員のリゾバスタッフと出会いました。
彼は、もともと派遣会社の社員として3年勤務していたそうなのですが、あまりの長時間労働で病んでしまい、電車に飛び込むことまで考えてしまった時期があったそうです。
そんな中、意を決して派遣会社を退職し、気分転換にリゾートバイトを始めたそうですね。
彼は、気軽な気持ちでリゾートバイトを始めたそうなのですが、実際、リゾバへ来てみると、『収入はほとんど貯金できる』『日本全国回れる』『仕事もそこまでハードじゃない』という理由でリゾートバイトにハマっていました。
その後も、リゾートバイトを続けていましたが、現在は結婚し、地方で農業に挑戦し、生計を立てています。
何もない状態から、地方で畑を始め、家を借り、現在は家族を養っているので、本当にすごいです。
フリーターの31歳男性(リゾバ歴約10年以上)
私は過去にニセコスキー場でリゾートバイトした経験があるのですが、そこで彼と出会いました。
彼は、冬は毎年、スキー場でリゾートバイトしながらスノーボードを楽しんでおり、それ以外の期間も、リゾートバイトしたり、海外を旅して生活していましたね。
そんな彼ですが、リゾートバイトを終えてからは、NPO系の仕事で海外に行っていました。
現在は、公益財団法人へ就職しており、今も海外へ行くことが多いようです。
元保育士の28歳男性(リゾバ歴約3ヶ月)
元保育士の28歳の男性とは、スキー場のリゾートバイトで出会いました。
彼は、保育士の仕事を辞め、転職する前に、学生時代から興味を持っていたリゾートバイトへ来ていましたね。
彼とは、一緒に夜ご飯食べに行ったり、温泉入りに行った仲でして、楽しい思い出がたくさんあります。
そんな彼は、リゾートバイトを終えてから、派遣社員として工場に勤務しています。
フリーターの25歳男性(リゾバ歴3年)
フリーターの25歳男性とはスキー場のリゾートバイトで知り合いました。
彼は、スノーボードが大好きでリゾートバイトを続けており、基本、冬の期間だけスキー場で働いていましたね。
そんな彼は、現在、フリーのエンジニアとして活躍中です。
当時から、スノーボードの動画を編集するのが好きだったり、クリエイティブで行動力が高かったので、現在も、冬になるとスノーボードを楽しみつつ、フリーランスとして自由に生きていますね。
フリーターの28歳男性(リゾバ歴1年)
フリーターの28歳男性とは、温泉旅館のリゾートバイトで出会っています。
彼は当時、バックパッカーとして世界中を旅しており、日本へ帰国したタイミングで、温泉旅館のリゾートバイトを始めました。
そこで出会い、彼は、1年間、その温泉旅館で働き、その後は、地元へ戻り、フリーでWEB制作の仕事を行なっています。
元歯科助手の27歳女性(リゾバ歴半年)
元歯科助手の27歳女性とは、スキー場のリゾートバイトで知り合いました。
彼女は元々、歯科助手の仕事をしており、転職期間中に、リゾートバイトへ来ていたんですね。
リゾートバイトを終えてからは、地元で転職活動を行い、再び歯科助手として働いています。
元介護士の25歳女性(リゾバ歴約3年)
元介護士の25歳女性とは、スキー場のリゾートバイトで出会いました。
彼女はスノーボードが好きで、約3年ほどリゾートバイトをしており、それ以前は介護士の仕事をしていたそうです。
3年ほど、リゾートバイトへ行き、その後は、再び介護の仕事に戻っています。
元旅人のフリーター31歳男性(リゾバ歴約3年)
元旅人のフリーター31歳男性とは、スキー場のリゾートバイトで出会いました。
彼はお酒を飲むのが好きで、コミュニケーション能力が非常に高かった印象があります。
そんな彼は、リゾートバイトを終えてからも、旅をしては仕事をしてを繰り返し、個人事業主として生計を立てています。
フリーターの34歳男性(リゾバ歴約2年)
フリーターの34歳男性とは、スキー場のリゾートバイトで出会いました。
彼は、大手企業に勤めていた会社員でしたが、退職し、リゾートバイトに来ていましたね。
スノーボードが好きで、休みの日は毎日滑っていましたが、この生活が楽しかったのが、その後もずっと、同じ勤務先でリゾートバイトを続けていました。
最終的には、そのまま、その勤務先に就職して生活していますね。
電気工事士の資格を持つ34歳男性(リゾバ歴約5年)
電気工事士の資格を持つ34歳男性とは、スキー場のリゾートバイトで知り合いました。
彼は、スキー場でリゾートバイトをして、お金を貯め、ワーホリに行っていた時期もありましたね。
その後、日本へ帰って来てからは、再び、電気工事士の仕事を始めていました。
元バックパッカーの30歳男性(リゾバ歴半年)
元バックパッカーの30歳男性とは、スキー場のリゾートバイトで出会いました。
彼は元々、バックパッカーで何年もかけて世界中を旅しており、日本に帰国したタイミングで、リゾートバイトを始めています。
リゾートバイトを終えてからは、地元に戻り、就職活動を行って、大手スポーツウェア製造メーカーに就職していました。
現在も、大手スポーツウェア製造メーカーで働いており、結婚して子供もいます。
フリーターの27歳女性(リゾバ歴約3年)
フリーターの27歳女性とは、スキー場のリゾートバイトで出会いました。
彼女は、長くリゾートバイト経験がありましたが、その後、結婚して現在は主婦として子育てをしていますね。
リゾートバイトでずっと生活しているスタッフもいる話
上記では、リゾートバイトのその後の人生について紹介してきましたが、ずっとリゾートバイトを続けている人もいます。
たくさんいる中で、5人をピックアップすると以下になります。
・自然が大好きな35歳の男性(リゾバ歴10年以上)
・自転車が趣味の40歳男性(リゾバ歴10年以上)
・フリーターの36歳男性(リゾバ歴10年以上)
・フリーターの33歳女性(リゾバ歴10年以上)
・フリーターの32歳女性(リゾバ歴約5年)
もちろん、この先、リゾバを辞める可能性もありますが、現状は続けています。
ここから、上記5人のライフスタイルについて深掘りしますね。
自然が大好きな35歳の男性(リゾバ歴10年以上)
自然が大好きな35歳の男性と出会ったのはスキー場のリゾートバイトでした。
彼の前の職業は知らないのですが、出会った時から、リゾートアルバイターといった感じでして、夏と冬はリゾートバイトし、それ以外の期間は、日本中を旅しているような人でしたね。
そんな彼は、今でも、夏と冬にリゾートバイトし、それ以外の期間は日本中を旅しています。
自転車が趣味の40歳男性(リゾバ歴10年以上)
自転車が趣味の40歳男性とは、スキー場のリゾートバイトで知り合いましたが、現在も、スキー場のリゾートバイトを続けています。
彼は、夏と冬の期間、スキー場でリゾートバイトし、それ以外の期間、自転車で日本中を走ったり、時には海外を走っていました。
自転車好きであることから、リゾートバイトを続けているといった感じですね。。
フリーターの36歳男性(リゾバ歴10年以上)
フリーターの36歳男性とは、スキー場のリゾートバイトで出会いました。
現在もリゾートバイトを続けており、冬になると必ず、スキー場で働いていますね。
冬以外の季節は、地元でアルバイトしたり、リゾートバイトしたりして、生活しています。
フリーターの33歳女性(リゾバ歴10年以上)
フリーターの33歳女性とは、スキー場のリゾートバイトで出会いました。
彼女は12月〜5月、6月〜9月くらいの期間、リゾートバイトへ行き、生計を立てている感じですね。
現在も、リゾートバイトしながら生活しています。
また、彼女の場合は、毎回、同じリゾバ先で働いているのが印象的でした。
『冬は〇〇スキー場で働き、夏は〇〇テーマパークで働く』といった感じですね。
上記のような感じで、毎回、同じリゾバ先で働いていたことから、勤務先では重宝されるベテランでしたし、同時に、顔見知りが多く居心地が良さそうでした。
フリーターの32歳女性(リゾバ歴約5年)
フリーターの32歳女性とは、スキー場のリゾートバイトで出会いました。
彼女は、毎年、冬になると同じ勤務先のスキー場でリゾートバイトしており、夏はフェス等で働いていたようです。
現在も、冬になるとスキー場でリゾートバイトしているので、リゾートバイト継続中ですね。
まとめ:リゾートバイトスタッフのその後は人それぞれだけど、大半は就職します。
リゾートバイトスタッフのその後は、人それぞれなのですが、個人的な感覚値でいうと、6割くらいの人は就職している印象があります。
やはり、『リゾートバイトを続けるのは厳しい』と考えるのでしょう。。
また、残念ながら、連絡が途絶える人もいますし、リゾートバイトを終えると、SNSの更新が止まるケースもありますので、その後、どうなったかわからなくなる人もたくさんいます。
私は過去に、先輩のリゾートバイトスタッフに『年齢を決めてリゾバした方が良いよ』とアドバイスをいただいたことがあるのですが、正直、就職等を考えているなら、まさに、年齢は考えた方が良いですね。
40歳までリゾートバイトを続けた後、就職活動しても、採用はかなりハードルが高いと思うので、将来設計はある程度やっといた方が身のためです!
ただ、上記で紹介した通り、リゾートバイトをずっと続けているスタッフもいます。
個人的に思うのは『それはそれでありだな』ということです。
上記で紹介した5人は、今でも楽しそうにリゾートバイトライフを楽しんでいますから、『リゾートバイトを続けるリスクを考えながら、それでもリゾバライフを続けたい』と思うなら、リゾートバイトをずっと続けてもOKです!
それと、リゾートバイトを続けている人は同じ勤務先を選んでいる印象があります。
長く働くことで、待遇が良くなりますし、勤務先でも重宝されますから、楽しく働けてる印象ですね。
ちなみに、『リゾートバイトを一生続けたらどうなるのか?』という点に関しては、以下の記事で詳しく紹介しています。