
こんにちは。20回以上のリゾートバイト経験があるイルカマンです。
リゾートバイトは期間短縮することも可能です。
『3ヶ月契約のところを2ヶ月に期間短縮して辞める』といったことは勤務先が納得してくれれば可能ですし、どうしても辛い環境であれば『辞めるのもあり』です!
リゾートバイトに行き、辛い環境に身を置いてしまった場合は『期間を短縮したい』『辞めたい』と考えるのは自然なことです。



職場環境が悪すぎる。。。話と違うことが多いし、もう無理。。辞めたい。。。
そこで、この記事では、リゾートバイトの期間短縮や辞め方について紹介します!
体調を崩してまで働くべき職場などないので、無理は禁物です!



実際、私自身も途中で辞めて帰った経験があります。
ただ、期間を短縮することや途中で帰ることに関しては、デメリットもありますので、辞める前にデメリットの部分も認識しておいた方が良いですね。
リゾートバイトは途中で帰るのあり?
リゾートバイトは『途中で帰るのもあり』です。
なぜなら、体調を崩してまで働く必要のある職場などないからです。。
基本的に、リゾートバイトは先に勤務期間が決められるので、期間満了するのが当然なのですが、『聞いていた話と違う』『労働環境が悪すぎる』『上司のパワハラがきつい』といった状況なら辞めて良いと私は考えます。
『仕事が大変』『自分のミスで叱られる』とかは仕方ないですが、『仕事がない』『パワハラを受ける』とかは自分に非があるわけではないので、そういった職場は辞めて途中で帰ってOKですね。



ツイッター見てると『仕事全然ない』『上司がひどい』といった投稿をしているリゾートアルバイターを時々見かけます。そう言う状況なら辞めてOKです。
リゾートバイトは途中で帰るのありだけどデメリットもあります!


上記では、『自分に非がない中、労働環境が超絶酷い場合は辞めてOK』だと語りましたが、そうでない場合は基本的に期間満了した方が良いです。
つまり、よっぽど酷い労働環境でない限りは辞めずに期間満了した方が良いんですね。
というのも、リゾートバイトを途中で辞めると『大きなデメリット』があるのです。
そんなリゾートバイトで期間満了せず途中で帰った場合のデメリットは以下になります。
・派遣会社から仕事紹介してもらえなくなる
・交通費が出ない
交通費に関しては、東京に住んでいて栃木県へリゾバしに行くのと北海道へリゾバしに行くのとでは全然金額が違いますので、この辺は勤務先によって痛みの大きさが変わってくるでしょう。
そして、個人的に最大のデメリットだと思うのが、『派遣会社での自分の印象が悪くなる』ということです。
一度、途中で辞めてしまうと派遣会社から『この人は続かない人』と認識されてしまうんですね。。。
派遣会社から『この人は続かない人。途中で辞めてしまう人』と認識されてしまうと、再度、そこの派遣会社を利用する際の対応が悪くなってしまう可能性が高いです。。
求人紹介の時も、もしかしたら良い求人は紹介してもらえない場合だってあるかもしれません。。
本人にやる気があっても、派遣会社から悪い印象を持たれると、仕事を振ってもらえなくなる可能性がありますので、このデメリットは非常に大きいです。。。
ただ、例外として『自分に非がなく、勤務先に問題がある場合』は自分の印象が悪くなることはないと思います。
具体的にいうと以下のような場合ですね。
・勤務先のスタッフからパワハラを受けている。
・週40時間働けると聞いていたのに実際は週20時間も仕事がない。
上記のような場合は、自分に非がなく、どう考えても勤務先に問題があるので、このような場合は辞めても問題ないでしょう。



自分に非がなく、労働環境が酷すぎる場合は、派遣会社の担当者もわかってくれるはずですので、そういう状況なら途中で辞めても自分の印象が悪くなることはないと思います。
一方で、以下のような場合で辞めてしまうと印象が悪くなるかと思います。
・仕事が大変だから辞めたい
・先輩や同僚が嫌いだから辞めたい
上記のような理由だと、自分本位ですよね。
仕事は大変なものですし、人間関係も全てがうまくいくわけではないので、このような自分本位な理由で辞めてしまうと派遣会社からの印象は悪くなってしまうかと思います。。
とはいえ、『どうしても辞めたいんです』という方は、上記のデメリットを理解した上で辞めましょう!



もう無理。。もう辞めたいぃ。。



そこまで言うなら仕方ないですね。ですが、この先も派遣会社を利用してリゾートバイトを続けたいのであれば、安易に辞めるのではなく『派遣会社での印象が悪くなる可能性がある』という大きなデメリットを理解した上で辞めた方が良いですね。
ただ、リゾートバイトの派遣会社は『10社以上』ありますので、最悪、別の派遣会社に登録すれば、意外と問題ないです。。
ここまで散々大きなデメリットは『派遣会社からの印象が悪くなることである』と語ってきましたが、別の派遣会社に登録してしまえばこの問題も解決できてしまうんですね。
具体的にいうと、派遣会社『ヒューマニック』で勤務したものの、途中で辞めて自分の印象が悪化するとします。しかし、その後、派遣会社『グッドマンサービス』に登録してしまえば、グッドマンサービスでの印象は悪くないので、普通に仕事を紹介してもらえます。
リゾートバイトの派遣会社は10社以上ありますので、人によっては大きなデメリットではないと考えるかもしれませんね。



個人的には基本的に期間満了するようにしています。リゾートバイトは今後もやるつもりなので、求人紹介してもらえなくなるのは結構きついですからね。
辞める前に一度相談してみましょう!
職場に不満があれば、誰かに相談してみましょう!
リゾートバイトを途中で辞めると大きなデメリットがありますので、辞める前にまず、誰かに相談するのが良いかと思います。
第3者に相談することで、頭の中が整理されることもありますし、ストレス発散になってスッキリすることもあります。
よくよく考えてみたら『乗り切れるかも』と思えることだってあるかもしれません。。
一人で考え込むと、どんどんネガティヴになっていってしまいますので、一緒に働くスタッフなどに相談して見るのが良いかと思います!
相談できるスタッフがいなければ、地元の友人や両親に相談してみるのもありですね。



私は辛い時、リゾバ先で知り合ったスタッフに相談したりしていましたね。割と価値観の合う仲間ができると辛い職場も乗り越えられます。
親切な担当者の方であれば、間に入って解決に動いてくれる場合もあります!



本当に辛ければ、派遣会社の担当者に相談するのがオススメです。間に入って問題解決してくれる可能性がありますし、いきなり『辞める』と宣言されるよりも、まず相談してくれる方が担当者の方にとっても情報が共有できて良いかと思います。
というわけで、リゾートバイトで途中で辞めて帰る際のポイントをまとめると以下になります。
不満を『身近なスタッフ』『友人』『親』などに相談する
⬇︎
不満を『派遣会社の担当者』に相談する
⬇︎
それでも解決できなかったら、デメリットをふまえて辞めることを考える
⬇︎
それでも続けられないと判断したら辞める



何回も言いますが、体調を崩すくらいなら辞めた方が良いです。
>> リゾートバイトはバックレて飛ぶ必要なし【夜逃げせず堂々と退職でOK】
>> リゾートバイトをキャンセルして断る方法を解説【ドタキャンせず内定辞退しよう】
リゾートバイトの期間短縮方法を紹介


リゾートバイトは『期間短縮』することもできます。
ただ、もしも、期間短縮するのであれば、早めに連絡しておきましょう!
最低でも【1ヶ月前】には連絡しておく必要があります。
というのも、リゾートバイトで期間短縮するとなると、その代わりに別のスタッフを雇用するか、もしくは現状のスタッフで補い合いながら働かなくてはならなくなるからです!
なので、もしもリゾートバイトへ派遣会社を通じて行っているのであれば、担当者の方へすぐに連絡しましょう!
一方で、直接雇用のアルバイトとして働いているのであれば、早めに上司に相談する必要があります!



悩んでダラダラ時間だけが過ぎていくと、会社が困ってしまうので、決定事項であれば早めに報告した方が良いと思いますね。
リゾートバイトの辞め方を紹介
上記では『リゾートバイトの期間短縮は1ヶ月前にするべき』と語りましたが『そもそも続けられない』と考えている場合は、普通に辞めましょう!
辞め方としては『辞める理由を明確にして、派遣会社の担当者と勤務先の上司に伝える』でOKです!
ただ、勤務先の上司に伝えるのが気まずい場合は、派遣会社の担当者に伝えればOKです!
順序的には以下のような感じです。
【派遣会社の担当者に辞める意思を伝える】➡︎【勤務先の上司に伝える】
まず、派遣会社の担当者に伝えて、それから派遣会社の担当者が勤務先に伝える流れになるかと思います。
あとは『もう無理なんで辞めます』と伝えて辞めればOKです。
辞める日の日程なんかも派遣会社の担当者と相談するのが良いですね。
また、派遣会社を通さず、直接雇用のアルバイトスタッフとして勤務している場合は、直接上司に伝えればOKです!
この場合も、辞めたい理由を明確にして簡潔に伝えて辞めればOKです!
辞める日程に関しては、新しい人が入るまでなのか、すぐに辞めて良いのか相談しつつ決める感じです。
リゾートバイトを途中で辞めて帰った私の体験談を紹介
私自身、リゾートバイトへ行き、途中で辞めたことがあります。
私は過去に、直接雇用のアルバイトスタッフとして、岐阜県の観光客があまり多くない温泉宿でリゾートバイトをしたことがありました。
アルバイトスタッフは私含め2人しかおらず、契約期間は1ヶ月間でしたが2週間程度で辞めてしまったんですね。。
私がこの仕事を辞めた理由に関しては以下の2点になります。
・仕事がほとんどない
・上司のパワハラ
『週5日の8時時間労働』的な形で現地へ向かったのですが、実際は、週3日程度しか仕事がなく、なおかつ実働時間は3時間〜4時間もないことがほとんどでした。
さらに、私は調理補助と洗い物の仕事をしていたのですが、料理長から理不尽に怒られまくっていたんですね。



私の仕事ができないから怒られているならまだしも、くしゃみしただけでブチギレられると結構悲しくなります。
結果、仕事がなく、たまにある仕事中はキレられまくることから、オーナーに『なんか仕事ないみたいなんで帰っても良いですか』と伝えて2週間程度で辞めました。
『仕事を途中で辞めるのは良くないのかな』と思いつつも『残ったところであまりメリットは感じない』と思ったので、私の場合は辞めることを決断したんですね。。
私の決断が良いか悪いかは不明ですが、続けるのがどうしようもなく無理なら辞めるのはありだと思います。
また、私がリゾートバイトを途中で辞めた経験談は以下の記事で紹介しています。
>> リゾートバイトで後悔した失敗談を紹介【注意すべきポイントを解説】
まとめ:体調を崩すくらいなら辞めた方が良いですよね。
リゾートバイトは行ってみないと職場環境がわかりません。。
なので『行ってみたら職場環境が最悪で続けるのは困難である』という職場もあります。
そんな時は『期間短縮』や『辞める』という選択肢を持っても良いと思いますね。
もちろん辞めてしまうと『派遣会社から悪い印象を持たれてしまう』というデメリットがあるので、あくまで慎重に考えるべきではあります。
まずは、身近な人に相談してみるのが良いですね。
ただ『もうリゾートバイトをやることはない』『これ以上続けたら体調を崩してしまう』といった考えの方は辞めてしまうのもありかなと思います。
以上のことから、流れとしては以下のような感じがベストだと思いますね。
不満を『身近なスタッフ』『友人』『親』などに相談する
⬇︎
不満を『派遣会社の担当者』に相談する
⬇︎
それでも解決できなかったら、デメリットをふまえて辞めることを考える
⬇︎
それでも続けられないと判断したら辞める
上記のような流れで辞めるかどうか判断すればOKです。
コメント