
こんにちは。20回以上のリゾートバイト経験があるイルカマンです。
この記事では、以下の疑問に答えます!
・リゾートバイトは休み希望を事前に申請できる?
・リゾートバイトって有給はもらえるの?
結論から言うと、リゾートバイトは事前に休み希望が申請できますし、職場によっては最大で3連休〜4連休も作ることができます!
また、条件はありますが、有給をもらえる場合もありますね!
そして、この記事では、『私の実体験を元に休み希望を申請した流れ』や『有給がもらえる条件』について紹介していきます!
この記事を読めば、リゾートバイトへ行く前に、事前に休み希望を出して予定を組むことが可能ですね!
3分程度で読める内容になっていますので、ぜひ、この記事を読んで、リゾートバイトへ行く前に休み希望を出して遊ぶ予定を組んでみてください!



事前に3連休の休み希望を出すことも可能です。リゾバ先から旅行を楽しむこともできますね。
リゾートバイトは休み希望を出せる?
リゾートバイトは休み希望を出すことも可能です!
休み希望を出す方法は簡単でして、リゾートバイトの派遣会社の担当者に相談すればOKです!
また、派遣会社を通していない場合は、勤務先の担当者に相談する必要がありますね。
ちなみに、派遣会社を通してリゾートバイトへ行く場合、仕事が決まる前に事前に担当者から『休み希望はありますか?』と聞かれる場合が多いです。



休み希望はありますか?



〇月〇日〜〇月〇日まで休みたいです。



承知しました。では休み希望も先方さんと相談してみますね。



よろしくお願いします。
休み希望が通るかどうかは勤務先によります。
ただ、3連休程度までなら、基本、通る印象がありますね。



私の友人はスキー場で働いていた際、『海外旅行に行く』という理由で2週間休んでいました。かなり特殊なケースですが、2週間の休み希望が通る職場もあります。
また、2ヶ月以上リゾートバイトする場合は、翌月から直接、勤務先の上司に休み希望を伝える必要あります。
基本的には、1ヶ月前に休み希望を出す感じですね。私の経験上、3連休くらいまでなら通る印象です。



お疲れ様です。来月は〇月〇日〜〇月〇日まで休みたいです。



了解。どっか行くの?



友達とちょっと旅行に行ってきます。



そうなんだ。楽しんでね〜。
こんな感じでサクッと休み希望を出してOKです!
ただ、職場によってはシフトの関係上、長い連休が取れない場合もありますので、その辺は勤務先の空気を読みつつ、提案してみてください!
リゾートバイトの有給がもらえる条件を紹介!
リゾートバイトは有給をもらうことも可能です!
ただ、有給をもらうには条件がありますね。
有給をもらう条件は以下になります。
使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。
引用元:労働基準法第39条
要約すると『入社から6ヶ月以上経っていて、直近の出勤率が8割以上ある』という条件が満たされれば有給がもらえます。
そして、リゾートバイトでも、『同じ派遣会社』を利用して6ヶ月以上働けば有給はもらえます!
また、同じ派遣会社を利用し続ければ、派遣先が変わっても、有給をもらうことは可能です!
例えば、派遣会社『ヒューマニック』を利用してリゾートバイトへ行き、3ヶ月ずつ、2ヶ所のリゾバ先で働いた場合でも、有給はもらえます!
ただ、リゾートバイトで有給をもらう際の注意点としては『派遣先と派遣先の間の期間が一定数すぎると有給をもらえなくなる場合がある』ということです。
具体的にいうと、派遣会社『ヒューマニック』では、以下のように記載されているんですね。
就業開始から6ヶ月継続して勤務した派遣スタッフの方に対して、勤務日数に応じた所定の日数が付与されます。
ただし、雇用契約が結ばれていない期間が一定以上空き、継続勤務の実態が認められない場合は、有休休暇の資格は消滅し、再度勤務した場合は、その時点から改めて計算します。
申請については、就業期間中のみ可能です。未就業期間中には、申請できません。申請ご希望の方は、弊社(ヒューマニック)担当までご連絡下さい。
引用元:ヒューマニック
つまり、『雇用契約が結ばれていない期間が一定以上空き、継続勤務の実態が認められない場合』は有給がもらえないので注意が必要です!
この辺りは、登録する派遣会社の有給のルールを確認しておく必要がありますね。
要点まとめ
リゾートバイトは『6ヶ月以上勤務し、かつ、全労働日の8割以上出勤した場合』有給がもらえる。ただし、勤務先と勤務先との間の期間が一定以上空いてしまうと認められない場合がある。
リゾートバイトでの有給の取り方を紹介
リゾートバイトは条件が満たされれば有給が使えます!
ただ、リゾートバイトで有給を使う場合は、休み希望を出して、その休みの日を有給にしてもらう形がベストだと思いますね。
具体的には、休み希望を出してから、派遣会社の担当者に連絡し、『この日の休みを有給にしてください』と伝えるイメージです。
もしくは、『繁忙期が過ぎて暇になり、休みが増えてしまった際に利用する』など。
基本的に、リゾートバイトは『繁忙期のヘルプ』的な役割で働きに行っていますから『有給を使って休みを増やす』というのは難しいと思います。
例えば、『月の休みが8日』と決まっている中で、『有給を使って月の休みを10日にする』みたいなことは難しいですし、嫌がられる可能性が高いですね。
なので、有給を使う場合は、8日間の休みの中で、使うイメージです。。
または、体調不良で休んだ場合、有給を使うのもありですね。
まとめ:リゾートバイトは休み希望が出せるし、条件が満たされれば有給も取れます!
リゾートバイトは休み希望が出せるので、事前に予定を組んでから勤務先に行くことも可能です!
もともと旅行で行きたかった場所にリゾバで行って、休みの日に観光することも可能ですね!
また、リゾートバイトは『6ヶ月以上勤務し、かつ、全労働日の8割以上出勤した場合』有給をもらうこともできます!
『半年以上、リゾートバイトで働こう』と考えている場合は、同じ派遣会社を利用し、有給を取りに行くのもありだと思いますね。
コメント