
リゾートバイトの1日の勤務時間ってどれくらい?残業がある職場もあるのかなぁ。
このような疑問に答えます。
この記事を書いている人


リゾートバイトの1日の勤務時間は勤務先によって様々です。
1日5時間〜6時間の時短勤務もあれば、毎日10時間以上働ける勤務先もあります。
そこで、この記事では、リゾートバイトの1日の勤務時間や残業がある職種や勤務先の見分け方について解説します。



私自身、20回以上のリゾートバイト経験があるため、実体験を元に紹介しますね。
リゾートバイトの1日の勤務時間【職種や勤務地によって様々です】


リゾートバイトの1日の勤務時間は職種や勤務先によって様々です。
とはいえ、やはり、『1日8時間勤務』という職種や勤務先が多いですね。
ただ、勤務先によっては、1日の勤務時間が5時間〜6時間程度の時短勤務もあります。
具体的には、ホテルの客室清掃等は、1日5時間〜6時間程度の職場がありますね。




また、リゾートバイト求人を見ていると、勤務先によっては、1日の勤務時間が3時間という職場もあります。


一方で、1日8時間以上はマストで、「毎日残業がある」という勤務先もありますね。


繁忙期だと、残業が多い勤務先もあれば、繁忙期や閑散期関係なく残業ができてガッツリ稼げる勤務先もあります。
「どれくらい残業ができるか?」というのは一概に求人を見ただけではわからないので、このあたりは、派遣会社に問い合わせて求人の詳細を聞くのが確実ですね。



求人に概要が乗っていますが、詳細は担当者に聞いた方が良いです。
リゾートバイトで残業がある職種や勤務先の見分け方を解説


リゾートバイトで残業がある職種や勤務先の見分け方は以下です。
残業がある職種
・レストランサービス
・仲居
・全般業務
・調理、調理補助
・洗い場
・裏方業務全般
残業がない職種
・フロント、ベル、ナイトフロント
・売店
・清掃
・テーマパークスタッフ
・レジャースタッフ
・スキー場スタッフ
基本的に、『ホテル』『旅館』『ペンション』などの接客&裏方系の仕事は、お客様の状況によって残業が発生する可能性があります。
そのため、繁忙期になると忙しくなり、残業が多くなることも。
もちろん、忙しくなると同時に人員も増えれば、残業を回避することもありますが、そんなにうまくいくことはなく、多少の残業の覚悟は必要です。



繁忙期はどこも忙しいです。
一方で、ホテルや旅館でも、フロントは残業がないことが多いです。
なぜなら、フロント業務は交代制なので、夜になると夜勤専属のナイトフロントと交代できます。
そのため、フロント業務は残業がない印象です。(もしかしたら勤務先によっては残業があるかも。)



私自身、フロント業務の経験がありますが、残業したことはないです。
また、『テーマパーク』『レジャー施設』『スキー場』に関しては、基本、『営業時間=勤務時間』となるため、残業が発生することは少ないです。
ナイター営業のあるスキー場であれば、時々、ナイター営業の手伝い等があり、多少の残業がありますが、ホテルや旅館のような過度な残業はありません。
ただ、営業時間が長い『テーマパーク』『レジャー施設』『スキー場』の場合は、もしかしたら、残業が発生する勤務地もあるかもしれません。



勤務地によって残業の有無は大きく変わります。
雇用形態によっても残業の有無は変わってくる
リゾートバイトは派遣会社を通して『派遣スタッフ』として働く場合と『直接雇用のアルバイトスタッフ』として働くケースがあります。
同じ勤務先で同じ職種だったとしても、雇用形態が『派遣』と『アルバイト』という違いで、残業の有無が変わることも。
実際、私は温泉旅館でリゾートバイトした際、同じ職種なのに『派遣』と『アルバイト』で以下のような違いがありました。
雇用形態 | 時給 | 勤務時間 |
派遣スタッフ | 950円 | 8時間 |
直接雇用のアルバイトスタッフ | 800円 | 10時間〜11時間 |
私が当時、働いた温泉旅館に関しては、派遣は残業が一切なく、時給も高かったですが、直接雇用のアルバイトスタッフは時給が低く、毎日2時間〜3時間ほど残業していました。
当時の経験から、『雇用形態によっても残業できる時間は変わる』ということを知りましたね。
ちなみに、なぜ、派遣スタッフは残業がなかったのかというと、
・時給が高いため人件費がかかるため
・派遣会社が間に入っているため、過度な残業はさせられない
という理由ではないかと私は考えます。



直接聞いたわけではないですが、おそらく上記のような理由で、派遣スタッフは残業がありませんでした。
たくさん残業できてガッツリ稼げる職種&勤務地を紹介
リゾートバイトは時給労働になるため、働いたぶんだけ稼げます!
そのため、たくさん稼ぐなら、時給も大切ですが、それ以上に勤務時間も重要。
そして、私の経験上、以下の職種&勤務地はたくさん働けて稼げる印象があります。
・スタッフ数が少ない小規模なホテルや旅館の職種全般
・繁忙期の洗い場、裏方全般



たくさん稼ぎたいなら、どれだけ残業できるかが重要!
スタッフ数が少ない小規模なホテルや旅館の職種全般
スタッフ数が少ない小規模なホテルや旅館で以下の職種だと、残業できる可能性が高いです。
・レストランサービス
・仲居
・全般業務
・調理、調理補助
・洗い場
・裏方業務全般
スタッフ数の多い大型ホテルや旅館であれば、繁忙期などの忙しい時期であっても、そのぶん、人員も増やすので、大幅な残業はあまりないです。
一方で、スタッフ数の少ない小規模なホテルや旅館だと、ギリギリの人数で仕事をしなくてはいけないため、お客様の数によって残業時間が増えます。
それに加えて、他部所のヘルプ等も出てくる可能性があるため、さらに残業が増します。
スタッフ数の少ない小規模なホテルや旅館であれば、このように走り回って仕事をすることが多いため、残業時間も多くなり、たくさん稼ぐことが可能です。



労働環境が整っているホテルであれば、残業時間は最低限。一方で、ギリギリの人員で回しているホテルだとお客様の数によって残業時間が長くなります。
繁忙期の洗い場、裏方全般
私の経験上、繁忙期の洗い場などの裏方業務も残業が多く、稼げます。
なぜ洗い場などの裏方業務全般が稼げるのかというと「洗い場だと22時以降の仕事が発生することが多いから」です。
特に、裏方業務全般で朝から働いていた場合の22時以降の時給は『残業+深夜手当』が加わるので、かなり時給が上がります。
残業と深夜手当の時給は25%UP。残業と深夜手当が同時に発生した場合は50%UPです。
残業
→25%UP
深夜手当
→25%UP
残業+深夜手当
→50%UP
時給1,000円だった場合、残業と深夜手当が同時に発生すると、時給1,500円になります。



残業手当と深夜手当は稼ぐ上でかなり重要です。
実際、私自身、新潟県のホテルで洗い場の仕事をしていた時、残業+深夜手当でかなり稼げました。
当時の体験談に関しては『【2ヶ月で50万円稼げた】リゾートバイトへ10月〜11月末(秋の紅葉シーズン)まで働いた感想』の記事をご覧ください。
また、私の知り合いは、裏方業務全般の仕事で朝から晩まで働き、1日で『19,200円』稼いでいました。
スケジュール
7時〜11時 | 洗い場 |
11時〜12時 | 昼食+休憩 |
12時〜15時 | 客室清掃 |
15時〜17時 | 夕食+休憩 |
17時〜24時 | 洗い場 |
時給1,200円で合計『14時間』働き、1日トータルで『19,200円』稼いでいます。
内訳
通常
→時給1,200円 × 8時間 = 9,600円
残業
→時給1,500円 × 4時間 = 6,000円
残業+深夜手当
→時給1,800円 × 2時間 = 3,600円
合計
→19,200円
上記は最高記録の時給になりますが、超ハードな勤務先へ行くと上記のような働き方ができます。
もちろん、毎日このような日が続くわけではなく、繁忙期の最も忙しい日を抜粋したものになりますが、このように、残業+深夜手当がセットになると、時給が一気に跳ね上がるので、稼げます。



きついけど、残業するのが結局一番稼げる。
まとめ:リゾートバイトは勤務先によって勤務時間は様々です。
リゾートバイトは勤務先によって勤務時間は様々です。
例えば、同じ調理補助の仕事でも、8時間できっちり終わる勤務先もあれば、毎日2時間〜3時間程度、残業がある勤務先もあります。
そのため、リゾートバイトは求人選びが超重要になってきます。



自分の希望条件に合う求人を選ばないと、思ったような働き方ができなくなってしまいます。
リゾートバイトの求人選びを失敗せず、自分のペースで働きたいなら、リゾートバイトの派遣会社を利用することをおすすめします。
なぜなら、リゾートバイトの派遣会社は『勤務先の勤務時間を詳細に把握しているから』です。
派遣会社は勤務先の勤務時間を詳細に把握しているため、派遣スタッフの以下のような希望に応えてくれます。
・毎日、2時間以上残業したい
・残業が一切なく、8時間きっちり働きたい
・1日5時間〜6時間程度の時短勤務で働きたい
これからリゾートバイトへ行こうと考えていて、勤務時間をある程度指定して求人を探したいなら、必ず派遣会社に登録して、希望勤務時間を伝えてください。
そうすれば、あなたの希望に合うリゾートバイト求人が必ず見つかります。
ちなみに、私は8時間も働くのはきついので、5時間〜6時間程度の求人に応募することが多いです。



勤務時間5時間〜6時間程度の仕事ありますか?



承知しました。探してみますね。
こんな感じで伝えると希望にあった求人を紹介してくれるので、いつも派遣会社の担当者には感謝しています。
派遣会社のコーディネーターさん。いつもありがとうございます。
コメント