こんな質問に答えるべく、この記事では、私のトマムスキー場でのリゾートバイト体験談について紹介します!
この記事を読めば、トマムスキー場でのリゾートバイト生活がどんなものなのか把握することができます!
トマムでリゾートバイトしようか検討中の方は、ぜひ、参考にしてみてください!
結論から言うと、トマムスキー場リゾートバイトは以下の特徴があります。
① 毎日スノーボードが楽しめる
※リフト券無料。ナイター営業も行なっています。
② 白銀の世界を味わえる
※シルキースノーを楽しめる。雪質は日本最高峰。
③ 出会いが豊富
※派遣スタッフが200名以上います。(リゾートバイトスタッフ数が全国1位)
④ 職場の人間関係が良好
※研修期間があるので安心して働ける。
⑤ 施設が充実
※室内プール・露天風呂などの施設が利用可能。
⑥ 個室料で安心
※Wi-Fiあり。寮が綺麗。(築年月は2017年4月)
⑦ 勤務期間が選べる
※1ヶ月以上の短期から働くことが可能
トマムは非常に働きやすいことから、退職率は低く、リピート率は驚異の3割越え!
『安心して働けて、なおかつ、出会いも豊富』であることから、トマムスキー場リゾートバイトは以下のような人にオススメな職場ですね。
・リゾートバイト初心者
・出会い目的でリゾバしたい人
・スノーボード目的でリゾバしたい人
・個室寮でリゾートバイトしたい人
・1ヶ月の短い期間から働きたい人
トマムスキー場リゾートバイト体験談
トマムスキー場リゾートバイトでの仕事詳細は以下です。
勤務先 | トマムスキー場 |
---|---|
勤務期間 | 12月下旬〜1月末 |
職種 | ゲレンデレストラン |
勤務時間 | 8時〜17時 |
時給 | 950円 |
月給 | 約16万円〜17万円 |
寮 | 個室 |
寮費 | 無料 |
食費 | 3食あり(有料) |
アルバイトスタッフ数 | 200人以上 |
おすすめ度 | 5.0 |
私は12月中旬〜1月末までの短期間、トマムスキー場でリゾートバイトしていました。
1ヶ月半と短い期間でしたが、
・たくさん友達ができた
・休日にトマムで知り合った友達と遊びに行った
・毎日スノーボードを楽しんだ
・トマムの施設を満喫した
と楽しい思い出ばかりです。
私自身、20歳〜30歳までに22回ほどリゾートバイトへ行きましたが、トマムスキー場のリゾートバイトはその中でもトップクラスに楽しかった勤務先ですね。
ここからは、そんな、トマムスキー場でのリゾートバイト生活を詳しく紹介しますね。
仕事内容
私は『ゲレンデレストラン』の仕事をしていました。
ゲレンデレストランの具体的な仕事内容は以下です。
・仕込み、準備(営業前)
・オーダーを聞いて簡単な調理・盛り付け(営業中)
・片付け、清掃(営業後)
基本的に難しい業務はなく、未経験からでも安心して働ける内容でした。
また、トマムは入社してから2日間、研修期間があるので、不安なく働くことができましたね。
また、繁忙期は残業がありましたね。
残業時間は1時間〜2時間程度で、ゲレンデレストランの仕事が終わってから、別のレストランへ行き、『洗い場の手伝い』や『下膳の手伝い』の仕事を行いました。
ただ、残業時間中の手伝いも、基本、ヘルプ要員なので、難しい業務はありませんでしたね。
ゲレンデレストランの仕事内容に関して、詳しくは以下の記事で紹介しています!興味のある人はぜひ。

稼げた金額
トマムで稼げた金額は月に約16万円〜17万円程度です。
残業があるのは12月下旬〜1月上旬までの年末年始期間だけだったので、繁忙期を過ぎると、残業は全くありませんでした。
また、私が働いていた時は、繁忙期を過ぎると、希望者は休みを増やすことも可能でした。
トマムスキー場では『稼ぎたい人』もいれば『休日を増やして遊びたい人』もいます。
なので、派遣スタッフ同士でシフトの交換も行われていましたね。
トマムスキー場は派遣スタッフが多いので、このようなシフトの交換ができました。
ただ、私の場合、休みを譲ってもらうことが何日かありましたので、月給は他のスタッフよりも若干低めでしたね。
また、私が働いていた時は時給950円でしたが、近年は以前よりも時給が上がっています。
私は月16万円〜17万円程度の収入でしたが、今はもっと稼げるかと思いますね。
トマムでの1日のスケジュールを紹介
トマムでの1日のスケジュールは以下です。
6時〜7時 | 起床、準備 |
---|---|
7時〜8時 | 職場へ移動 |
8時〜17時 | 仕事 |
17時〜 | フリー |
ざっくりですが、上記のような感じ。
私の場合、フリーの時間は以下のように使っていました。
・スノーボードを楽しむ(ナイター営業時間)
・友達と飲み会
・トマムの施設を楽しむ
また、天候が悪く、ナイターを滑らない日は、トマムの施設を利用して遊ぶ日もありましたね。
そして、冬の期間、トマムではアルバイトスタッフが200名以上いますので、飲み会が多く開催されていた印象があります。
私自身もたびたび誘われたので、週に1回〜2回は飲み会に参加していました。
生活環境
トマムはとにかく広いので、移動がバスになります。(車持ち込みの人は車でもOK)
職場までの移動もバスになりますので、乗り遅れると遅刻確定なんですよね。
また、トマムは山奥にありますので、周りに何もありません。
お世辞にも生活環境が良いとは言えませんね。
ただ、トマムの中にはATMや売店がありますし、利用できる施設は豊富なので、実際に生活してみると、そこまで困ることはないです。
また、トマムは寮生活しているスタッフのために『毎週2回、買い物バス』を出してくれます!
買い物バスの利用は無料でして、隣町の大型スーパーまで連れて行ってくれるんですね。
さらに、トマムの寮は個室なので、誰にも迷惑をかけずにネットで買い物することも可能です!
トマムは周りに何もないですが、
・『ショップ』『売店』『飲食店』と施設が充実
・毎週2回の買い物バス(無料)
・ネットで買い物可能
という環境が整っているので、生活に不便することはなかったですね。
寮事情
寮は無料で個室でした!
シンプルな部屋の作りで、広さは6畳くらいでしたね。
トイレ、キッチン、風呂は共同でしたが、特に不満はなかったです。
また、2017年4月に寮が新しくなったようなので、現在の寮は当時よりも綺麗かも。
食事事情
食事は3食食べることができましたが、全て有料でした。
ただ、有料といっても、社員食堂の利用でそこまで料金は高くなかったです。
不覚にも料金の詳細は忘れてしまいましたが、
朝食 → 100円〜200円くらい
夕食 → 350円〜500円くらい
だったように思います。(記憶が曖昧)
人間関係
トマムスキー場のリゾートバイトで出会った人は以下です。
・元サラリーマン 20代〜30代 男女多数
・転職中 20代〜30代 男女多数
・リゾートアルバイター 20代〜30代 男女多数
・スノーボーダー 20代〜30代 男女多数
・自給自足を目指す人 30代男性
・留学生(台湾人、韓国人、中国人) 20代〜30代 男女多数
トマムスキー場は派遣スタッフだけで200人以上いたことから、友達がたくさんできました。
特に、
・留学から帰ってきた人
・これから留学行く人
・ピースボートで世界一周した人
・バックパッカーで海外を放浪している人
・リゾートバイトで日本一周している人
の旅の話は刺激的で面白かったですね。
また、トマムスキー場のリゾートバイトはしっかり研修がありますし、素行の悪いスタッフはすぐにクビになるので、変なスタッフは少なかった印象です。
実際、私がトマムで知り合った友人は、仕事中にこっそり、オーダーミスのドリンクを飲んでクビになりました。
もちろん、しっかり働いていればクビになることはありませんが、ルールを破るとクビになります。
トマムスキー場を滑った感想
トマムはマイナス20度を超えるゲレンデなため、雪質は最高です。
最も寒くなるときでマイナス30度を超えるため、タイミングが良ければ極上の雪質を楽しむことができます。
しかし、一方で寒すぎるが故にアイスバーンの日も多いです。
風が強い時は特に硬いですね。
応募から採用までの流れ
私がトマムへ応募した理由は『スノーボードを楽しみたい』です。
子供の頃、旅行でトマムに行った思い出があり、『スノーボード目的でリゾートバイトするならトマムが良いな』と考えていたため、応募しました。
派遣会社に関しては私の場合『リゾートファイン』を利用しましたね。
『リゾートファイン』を利用した理由は特にありませんでしたが、『リゾートバイト トマム』『リゾートバイト スキー場 北海道』とかで検索したら『リゾートファイン』がヒットして、応募した流れです。
ちなみに、トマムへ行ったら『ヒューマニック』『グッドマンサービス』『リゾートバイトダイブ 』『アルファリゾート』を利用して働きに来ている人もいましたし、直接雇用のアルバイトスタッフとして契約している人もいました。
派遣会社はどこを利用しても良いと思うのですが、直接雇用のアルバイトスタッフだと時給が低めだったので、もしも、トマムへ短期間だけ働きに行くなら派遣会社の利用がオススメです。
>> グッドマンサービス
※業界No.1の高時給。リピーター時給アップ制度あり
>> アルファリゾート
※特典&福利厚生が充実。温泉地&仲居の求人が豊富。求人数・時給・スタッフフォロー全てが高水準
>> ヒューマニック
※業界No.1の求人数。1ヶ月以内の短期求人も豊富
>> リゾートバイトダイブ
※スタッフフォローが手厚い
また、『正社員になりたい』『ずっと働きたい』と考えている方であれば『直接雇用のアルバイト』として働きに行くのもありですね。
実際、私の上司は直接雇用のアルバイトスタッフから正社員になり、占冠村(トマムの近くにある村)に移住していました。
ちなみに、リゾートバイトの派遣会社に関しては以下の記事で詳しく紹介しています。
>> 【2021年最新版】リゾートバイトおすすめ派遣会社ランキング【リゾバ歴8年の経験者が徹底比較】
トマムスキー場リゾートバイトの良かった点
・たくさん友達ができた
・派遣スタッフの質が高い
・スノーボードを楽しめた
・職場の人間関係が良かった
・非日常を味わえる
・北海道を観光できた
・研修期間があるので安心して働ける
・トマムの施設が充実している
たくさん友達ができた
トマムスキー場のリゾートバイトは派遣スタッフが200人以上働いています。
このスタッフ数は全国1位なんだとか。(求人にスタッフ数全国1位と書いてありました)
とにかく働いているスタッフ数が多いので、必然的に出会いが多くなり、男女問わず友達がたくさんできます。
私の場合は、
・職場のスタッフ
・残業時間ヘルプで働いた職場のスタッフ
・スノーボード好きのスタッフ
・同期
・食堂で知り合ったスタッフ
と仲良くなりました。
仲良くなった経緯としては以下のような感じです。
仲良くなったスタッフ | 仲良くなった経緯 |
---|---|
職場のスタッフ | いつも働いている職場のスタッフとは自然と仲良くなります。終わりの時間も一緒なので、そのまま一緒に食堂で食事することも多かったですね。 |
残業時間ヘルプで働いた職場のスタッフ | トマムスキー場のリゾートバイトは繁忙期、残業時間に他部署の手伝いをすることがあります。他部署で働いた際に、そこのスタッフと仲良くなることも多かったですね。 |
スノーボード好きのスタッフ | トマムにはスノーボード目的で働きに来ている人もたくさんいます。『スノーボード』という共通の趣味があるとすぐに仲良くなります。仕事終わりや休みの日に一緒に滑ることも多かったですね。 |
同期 | トマムは12月に入社すると、大人数で研修を受けます。この研修期間中に同期と仲良くなりますね。頻繁に同期の飲み会も開催されていました。 |
食堂で知り合ったスタッフ | トマムの従業員食堂は毎晩誰かしらがお酒を飲んでいます。飲み会が開催されていることも多く、その場で仲良くなることも多いですね。 |
上記のような感じで、とにかく、トマムは出会いが豊富です。
私自身、トマムスキー場でリゾートバイトした結果、20人〜30人くらいのスタッフと仲良くなりました。
また、同期が何十人もいますから、初日から友達ができるのも魅力の一つですね。
一緒に生活しながら仕事をすると、すぐに仲良くなれますし、寮は個室なのでプライベートな時間も確保できます。
まさにトマムスキー場リゾートバイトは『青春な日々が送れる』勤務地でしたね。
派遣スタッフの質が高い
トマムはルールが厳しいです。
そして、ルールを守れない人は問答無用でクビになります。
具体的には、
・男女の寮の行き来
・仕事中につまみ食い
・髪の毛を坊主にしてしまった
などの理由で、クビになった人の話を聞いたことがあります。
実際、私がトマムで知り合った友人は、仕事中にオーダーミスのドリンクを飲んでしまい、クビになりました。
このように、トマムはルールを破る人に厳しいです。
それは裏を返すと『ルールを守れる人しか働いていない』ということにもなります。
結果、トマムで働いている派遣スタッフは『一定のモラルがある真面目なスタッフが多い』印象がありますね。
スノーボードが楽しめた
トマムはナイター営業があったため、ほぼ毎日、仕事終わりにスノーボードが楽しめました。
友達とスノーボードを楽しみつつ、切磋琢磨できたので上達も早かったです。
また、スノーボードが上手なスタッフから気軽にアドバイスをもらえたのも良かった点の一つですね。
職場の人間関係が良かった
トマムは職場の人間関係が良好でした。
職場の人間関係ってリゾートバイトにおいて最も重要なポイントですよね。
トマムは事前に研修を行ってくれますし、困ったことがあれば、先輩スタッフに相談することも可能なので、スタッフフォローが手厚いです。
さらに、私の上司は、とても良い人でしたので、わからないことも気軽に聞くことができました。
また、トマムスキー場のリゾートバイトは派遣スタッフが200人以上いますので、最悪、話の合わないスタッフがいても、孤立することはないです。
実際、私自身、トマムで働きましたが、孤立して人間関係に悩んでいるスタッフはいませんでした。(私が気づいていないだけかもしれませんが・・・)
さらに、トマムスキー場リゾートバイトは『退職率が低く、リピート率が3割超えと高い』です。
『退職率が低く、リピート率が高い』ということは、職場環境が良好である何よりの証拠ですね。
非日常が味わえる
トマムでは非日常が味わえました。
と言うのも、トマムは寒い時、『マイナス30度』を超える土地なんですね。
雪質は最高ですし、アイスヴィレッジという幻想的な施設もあって非日常が味わえます。
アイスヴィレッジで働いているときは、映画の世界にいるみたいでした。
北海道を観光できた
前述しましたが、トマムは『職場の人間関係は良好』でしたし、リゾートアルバイターが200名以上いますので、友達もたくさんできます。
実際、私はトマムでできた友人と休みの日に『摩周湖&屈斜路湖を観光』『ニセコスキー場、富良野スキー場、近くにあるローカルゲレンデへ滑りに行く』といった時間を過ごしました。
研修期間があるので安心して働ける
トマムスキー場で働いた際、2日間の研修期間がありました。
事前に、接客研修があったため、安心して仕事を始めることができましたね。
リゾートバイトでしっかり研修がある勤務先は貴重です!
トマムの施設が充実している
トマムスキー場は周りに何もありませんが、施設内が充実しています!
・室内プール
・温泉
・ショップ&売店
・飲食店(複数店舗)
・アイスヴィレッジ
施設によっては従業員割引で利用可能!
>> トマムの施設の詳細はこちら【星野リゾートトマム公式サイト】
実際、私は休日を利用してトマムを満喫していました。
〜ある日の休日の過ごし方〜
朝は従業員割引で朝食バイキングを楽しむ
⬇︎
お昼〜夕方までスノーボードを満喫
⬇︎
夜はトマム内にある飲食店で食事を楽しむ
⬇︎
トマム内にある温泉を楽しんで寮に帰宅
上記のような感じで、トマムは施設が充実しているので、休みの日を満喫することが可能!
また、売店やショップも充実しているので、必要なものは、ほとんどトマム内で揃います。
さらに、日用品であれば、『毎週2回、無料買い物バス』が隣町の大型スーパーまで出ますので、生活に困ることはないですね。
トマムスキー場リゾートバイトの悪かった点
・とにかく寒い
・食事が有料
・周りに何もない
・寮から職場までの距離が遠い
とにかく寒い
トマムはとにかく寒いです。
朝は余裕でマイナス20度を超えますので、北海道の中でも異常なまでに寒い印象ですね。
個人的には良い思い出ですが、異常なまでに寒いのはトマムの大変な点の一つかと思います。
食事が有料
私が働いていた時は、寮の近くに社員食堂(居酒屋兼食堂みたいな場所)があり、そこで夕食を食べていたのですが、朝、昼、夜、全て有料でした。
派遣会社によって、食事の料金の負担額に違いがありましたが、1食だいたい300円〜500円程度で食べれたと思います。(記憶曖昧)
リゾートバイトは食費無料の求人がたくさんありますので、『食事が有料』という点はデメリットですね。
ただ、有料とは言え、安い金額で食事できるので、そこまでのストレスはありません。
周りに何もない
トマムで働く際の最も大きなデメリットだと思う点は、近くに何もないということです。
スーパーに行く際は帯広まで行く必要があり、車でも1時間前後かかりました。
周りに何もないので、緊急で何か必要になった時などは困ります。
寮から職場までの距離が遠い
トマムの敷地内はとにかく広いです。
車持ち込みの方は車で移動していましたが、リゾートバイトの中では出勤時間が長い勤務地だと言えます。
リゾートバイトは勤務地によって、客室が使えたりするので、移動時間が長いのは一つのデメリットかと思いますね。
トマムリゾートバイトのみんなの口コミ&評判を調査
トマムでのリゾートバイト体験談を見ると口コミや評判が割と良いです。
私自身の評価も高いですが、世間的にも良い模様。。
そこで、ツイッターでの良い口コミと悪い口コミは以下のような感じ。。
ニセコじゃなくてトマムで去年、海外在住知人女性とその大学生の娘がリゾバしてたんだけど、リゾバは外国人ばかり、客も外国人ばかりで英語必須。何も知らずにバイトに来た日本人が「最初から英語必須て言ってくれれば…」と知人に愚痴ってたとか。
英語ネイティブの娘さんひっぱりだこw— kiyoda (合言葉は核なき世界) (@kiyokostar) December 31, 2019
トマム行きたいなー
昔トマムでリゾートバイトして4ヶ月間だけだったが貴重な体験だったし良い思い出!海鮮市場でカニ売って🦀スノボ三昧🏂#星野リゾートトマム #雲海テラス https://t.co/dpTI8y1daG— Riyaka (@RiyakaLog) September 28, 2019
北海道トマム満期終了ー!🌟
毎回ラストは寂しくなるなぁ
2シーズン一緒だった子とか本当に
寂しい!
またどこかで!#北海道 #トマム #リゾバ #リゾートバイト pic.twitter.com/DrvqmvyFGc— りょうや@🇬🇪移住計画 (@ryoya1991911) October 10, 2019
ルームメイトとおやすみ一緒やと外に連れ出してくれるから有難い笑 温泉とサウナ何往復したことか🧖🏻♀️❤︎ お風呂あがりにアイス食べてシアワセ🥺🥺明日仕事したくない。#北海道 #リゾバ #トマム pic.twitter.com/jOsCIKSeEB
— ayako_ (@ayako_91line) January 15, 2019
今日でクラブメッド トマム のリゾバ終了しました。人生で一番の失恋を乗り越え?笑
辛い経験がおおかったけどそれもまた経験。すべてこれからの肥やしにします。出会いに感謝! pic.twitter.com/4qcgGAv9zK— ゆり (@zunyuri) February 1, 2018
トマムに来て1週間。
ずっと出なかったんだけど、今日2回も出たー😆😆(何かは察してw)人も環境も良いから、あんまり緊張感は感じてなかったけど、初めての土地で少なからず緊張や気疲れしてたのかな、と思う。
リゾバ始めて、自分の身体とよく向き合うようになった☺️
— chieco🇦🇺ゴールドコーストワーホリ中 (@BzOLPTkK5riJpLZ) June 21, 2019
一方で、星野リゾート直近ではない職場もあるようですね。
星野リゾート直近の職場ではない場合だと、たくさんのリゾートアルバイトと出会う可能性は下がるかもしれませんので、注意が必要です。
みんなで楽しくトマムでリゾバ生活を送るなら、大手派遣会社に登録しつつ応募するのが無難かと思いますね。

また、大手派遣会社による、トマムスキー場リゾートバイト体験談は以下の記事で紹介されています。
>> トマムスキー場リゾートバイト体験談【グッドマンサービス】
>> トマムスキー場リゾートバイト体験談【アルファリゾート】
まとめ:トマムでのリゾートバイト生活は楽しい思い出ばかりです
トマムでのリゾートバイト生活は楽しい思い出ばかりです。
人間関係も良好でしたし、友達もたくさんできて、とにかく北海道を満喫できました。
特に、トマムはアルバイトスタッフ数が多いため、必ず気の合う仲間はできます。
なので、リゾートバイト初心者の方などはトマムでのリゾートバイトはオススメですね。
というわけで、トマムでのリゾートバイトは以下のような人におすすめ。
・たくさんの出会いを求めている
・外国人と働いてみたい
・北海道を満喫したい
・スノーボードを楽しみたい(特に雪質にこだわりたい)
・非現実的な日常を味わいたい
・しっかりした職場環境で働きたい
・個室寮の勤務地で働きたい
・リゾートバイト初心者
トマムスキー場リゾートバイトの最大の魅力は『200人以上の派遣スタッフと出会える』という点だと私は考えます!
出会いが豊富であることから、『多くの出会いを求めている人』はトマムを選択肢の一つにいれてみてはいかがでしょうか?
それに、私が働いていた時は時給950円でしたが、現在は、どの職種も時給1,000円以上なんですよね。(時給は職種による)
また、トマムスキー場の求人を取り扱っているリゾートバイトの派遣会社は以下ですね。
>> グッドマンサービス
※業界No.1の高時給。リピーター時給アップ制度あり
>> アルファリゾート
※特典&福利厚生が充実。温泉地&仲居の求人が豊富。求人数・時給・スタッフフォロー全てが高水準
>> ヒューマニック
※業界No.1の求人数。1ヶ月以内の短期求人も豊富
>> リゾートバイトダイブ
※スタッフフォローが手厚い
中でも、トマムへ行くならグッドマンサービスが一番おすすめ。
理由は単純で『グッドマンサービスを利用すると、2年目から時給がアップするから』です。
トマムはリピーターが3割を超えるスタッフ満足度が非常に高い勤務地。
もしもあなたがトマムでリゾートバイトした際、『来年もトマムで働きたい』という考えに至った場合、グッドマンサービスであれば、翌年から時給が上がるんですね。
もちろん、グッドマンサービス以外の派遣会社にも、それぞれ特徴がありますので、あなたの希望にあった派遣会社を利用してみてください!
リゾートバイトの派遣会社に関しては、以下の記事で詳しく紹介していますので、興味のある人はぜひ。
>> 【2021年最新版】リゾートバイトおすすめ派遣会社ランキング【リゾバ歴8年の経験者が徹底比較】