はじめまして!リゾートアルバイターのイルカマンといいます。
当ブログに来てくれたあなたは『リゾートバイトに興味があり、情報収集している』という状況ではないでしょうか?

リゾートバイトに興味があるんだけど、何から始めたらいいかわからない。
そうであれば、あなたの悩みを解決できます。
なぜなら、私自身、今までに31回、リゾートバイトへ行った経験があるため、誰よりもリゾートバイトについては詳しい自信があります。



長年のリゾートバイト経験から、大抵のことはお答えできます。
この記事を書いている人


私自身、31回のリゾートバイト経験で、「最高に楽しかった勤務先」もあれば、「辛すぎて途中で辞めてしまった勤務先」もあります。
この記事では、そんな私のこれまでの知識や経験を全て詰め込んで『初心者が失敗しないためのリゾートバイトの始め方』を解説します。
この記事を読めば、初心者でも安心してリゾートバイトへ行くことができるので、「これからリゾートバイトを始める」という人は必ずチェックしてください。



とにかくわかりやすく、不安な点を解決していくね。
リゾートバイトとは?



そもそもリゾートバイトって何?
リゾートバイトとは、その名の通り、日本全国のリゾート地でアルバイトすることです。
基本的には寮に住み込みで働くことになりますが、『寮費無料』『食費無料』であるケースが多いため、生活費はかかりません。
そのため、お金を貯めるのに最適な働き方となります。



生活費がかからないので、稼いだお金は全て貯金できるよ!
リゾートバイトの始め方!
リゾートバイトの始め方は以下の3ステップ!
- リゾートバイト求人を探す
- 気になる求人の詳細を聞く
- 求人に応募して内定をもらう



わかりやすく紹介しますね。
リゾートバイト求人を探す
まずは、リゾートバイト求人を探します。
リゾートバイトを紹介しているおすすめの派遣会社はこちら。
・グッドマンサービス
※業界No.1の高時給
・リゾートバイトダイブ
※業界No.1のスタッフフォロー
・ヒューマニック
※業界No.1の求人数
・アルファリゾート
※業界No.1の特典・福利厚生
※リンクをタップすると公式サイトへ移動します。
上記以外にも、リゾートバイト求人を紹介している派遣会社はありますが、基本的には上記4つがおすすめ。
理由は、
- 求人数が多い
- サポート体制が整っている
- サポート実績が豊富
です。
ちなみに、上記の派遣会社が運営している求人サイトはこちら。
求人サイト | 派遣会社 |
リゾートバイト.com | グッドマンサービス |
リゾートバイトダイブ | リゾートバイトダイブ |
リゾバ.com | ヒューマニック |
アルファリゾート | アルファリゾート |



求人サイトと派遣会社の名前が違う場合もあるので、注意が必要です。
気になる求人の詳細を聞く
リゾートバイトの求人サイトをチェックして気になる求人を見つけたら詳細情報を聞きます。
というのも、求人サイトに記載されている求人情報では、細かい情報が記載されていないので、サイト内の応募フォームから応募する必要があります。
例えば、リゾートバイト.comであれば、以下のような応募フォームがあるかと思います。


応募フォームから応募すれば、求人の詳細を聞くことができます。



気になる求人があれば、まずは詳細を聞こう。
派遣会社へ登録しよう
求人の詳細を聞くには、派遣会社への登録が必須となります。
そのため、求人サイトの応募フォームから応募すると、派遣会社から連絡がきます。
そこからは、派遣会社の指示に従って登録手続きを行い、求人の詳細を聞く流れになります。



派遣会社への登録は1時間程度で終わるよ。
求人に応募して内定をもらう
派遣会社に登録して求人の詳細を聞き、問題がなければ、求人に応募します。
この時、注意すべき点としては「複数応募はNG」ということ。
というのも、リゾートバイト求人は原則、応募したらキャンセルがNGとなります。
就活のように「複数の会社から内定をもらって1社に決める」というようなことはできないので注意しましょう。



求人の詳細であれば、いくらでも聞くことができますが、応募するのは1社のみ。
内定をもらったら準備して出発!
リゾートバイト求人に応募して内定をもらったら出発の準備を行います。
具体的な準備はこちら。
- 必要書類の記入
- 当日の交通経路の確認
- 荷物の準備
準備が整ったら、あとは出発するのみ!



当日は遅刻しないように余裕を持って出発しましょう!
リゾートバイト初心者が失敗しないためのコツを解説
リゾートバイト求人を選ぶ際の失敗しないコツは以下です。
- 必ず派遣会社を利用する
- リゾートバイトへ行く目的を明確にする
- 求人選びは妥協しない
- リゾートバイトのメリットとデメリットを正しく理解する
- 初めてのリゾートバイトは短期が無難
特に初めてリゾートバイトへ行く人は上記を意識すると失敗するリスクを減らせます。



私がリゾートバイトを11年続けて気づいたことです。
必ず派遣会社を利用する
リゾートバイトは、派遣会社を利用して働くのが一般的です。
ただ、リゾートバイトは直接、勤務先に応募して直接雇用のアルバイトスタッフとして働くことも可能。
そこで疑問に思うのが、、『“派遣スタッフ”と“直接雇用のアルバイトスタッフ”どっちが良いの?』という点だと思います。



派遣スタッフと直接雇用のアルバイトスタッフどっちが良いの?
結論から言うと、派遣会社に登録し、派遣スタッフとして働くのが無難です。
理由はこちら。
- 求人数が多い
- 応募から採用の流れがスムーズで早い
- 勤務先の情報を詳細に把握できる
- 直接雇用のアルバイトスタッフよりも時給が高いケースがある
- 派遣会社の福利厚生や特典を受けられる
- 派遣会社を通すことでトラブルを避けられる
- 職場環境がある程度保証されている(ブラックな職場が基本ない)
- 担当者がつくことから不安や悩みがあっても相談できる
- 源泉徴収票の発行が楽
もちろん、『直接雇用のアルバイトスタッフは絶対にやめとけ』という気はありませんし、直接雇用のアルバイトスタッフとして働いた方が良い場合もあるかもしれません。
ただ、派遣スタッフとして働いた方が安心安全に働けるケースが多いので、基本的には、派遣スタッフとして働くことをおすすめします。



特に初心者は派遣会社を通した方が安全です。
リゾートバイトへ行く目的を明確にする
リゾートバイトへ行くなら「行く目的を明確にする」のがおすすめです。
理由は、
- 求人選びがスムーズになる
- 採用のミスマッチを防ぐことができる
です。
具体的に言うと、以下のようなイメージ。
- いろんな人と出会って、たくさん友達を作りたい
- お金を貯めつつ、自分の時間を作って勉強がしたい
- リゾートバイトしながら日本一周したい



上記のような目的でリゾートバイトへ行く人は多いです。
リゾートバイトへ行くと、1週間前後ですぐに辞めてしまう人がいますが、そういう人はだいたい求人選びに失敗しているケースがほとんど。
このようなことにならないためにも、リゾートバイトへ行く前に、『なぜ、自分はリゾートバイトへ行くのか?』と自問自答し、リゾートバイトへ行く目的を明確にするのがおすすめ。



リゾートバイトへ行く目的を明確にすることで、より良いリゾバライフが送れます。
目的とかないけど、とりあえず行ってみたい人は短期で行くべき
「リゾートバイトへ行くなら目的を明確にするのがおすすめ」とお伝えしましたが、「別に目的とかないけど、とりあえず興味あるから行ってみたい」って人もいるかと思います。



目的とか別にないけど、なんかおもしろそうだから行ってみたいんだよな〜
このような場合は、まず、1ヶ月以内の短期で行くのがおすすめ。
なぜなら、「1ヶ月以内の短期であれば、最悪、リゾートバイトという働き方が合わなくても乗り越えられるから」です。



3ヶ月耐えるのは難しくても、1週間〜2週間なら耐えられます。
そのため、「なんとなくリゾートバイトへ行ってみたい」という人は、『まず、お試しで1ヶ月以内の短期でリゾートバイトへ行き、「最高に楽しい」「もっと続けたい」と思たら、本格的にリゾートバイトを始める』という流れがベスト。
この流れなら、最悪リゾートバイトという働き方が合わなくても短期なら辞めることなく続けられます。
以上の理由から、リゾートバイトへ行く明確な目的がない場合は、まず、短期で始めてみましょう。



リゾートバイトは最短で2日から始めることができます。「GW」「お盆」「年末年始」期間であれば、1週間〜2週間程度の求人もたくさんありますよ。
求人選びは妥協しない
リゾートバイトは求人選びが命です。
求人選びを失敗すると、地獄の日々が待っています。
しかし、リゾートバイトへ行く目的を明確にし、希望条件を細かく設定して求人選びを行えば、採用のミスマッチを防ぐことができます。



希望条件とマッチした勤務先で働くことができれば、最高のリゾートバイトライフを送ることができます。
そのため、求人選びは絶対に妥協してはいけません。
もちろん、リゾートバイトへ行く日程から多少の妥協が余儀なくされることもありますが、基本的には時間がかかっても、求人選びは慎重に行った方が良いです。



ギリギリになると選べる求人が限られるので、遅くても1ヶ月前から求人を探すのがおすすめです。
リゾートバイトのメリットとデメリットを正しく理解する
リゾートバイトは『旅しながら働く』という一見、最高に感じる生活が送れます。
ただ、当然ながら、メリットとデメリットがあります。



物事にはなんでも良いことと悪いことがあるもの。
リゾートバイト歴11年(途中やってない時期あり)で、20歳〜32歳までリゾートバイトへ行っていた私が感じたリアルなメリットとデメリットはこちら。
メリット
- 出会いが豊富
- 同じ価値観の仲間に出会える
- 環境を変えられる
- お金を貯められる(生活費0円)
- 自己投資できる(自分の時間を確保できる)
- 短期間から働ける
- アクティビティを楽しめる(勤務先によって)
- スムーズに地方移住できる
デメリット
- キャリアアップに繋がらない(場合による)
- 収入が安定しない場合がある
- 人間関係のトラブルが発生するとめんどくさい
- 勤務地によって生活が不便
上記のメリットとデメリットを正しく理解してリゾートバイトを続けないと、後々、苦労する可能性があります。



メリットとデメリットを正しく理解してリゾートバイトを始めよう!
初めてのリゾートバイトは短期が無難
『初めてのリゾートバイトで不安』という人は、まず、1ヶ月以内のリゾートバイト求人に応募することをおすすめします。
リゾートバイトは最短で『2日間』から始められます。
「GW」「お盆」「年末年始」などの長期休みを利用すれば、1週間〜2週間程度の短期間求人も豊富に取り扱っているため、まずは、短期間で始めてみて、リゾートバイトという働き方がどのようなものか把握してみるのが良いです。
いきなり長期リゾバへ行き、『想像と違う』という理由から挫折する人もいるので、最初は短期がおすすめ。



まずは短期で行ってみてお試し体験してみよう。
迷ったら行ってみよう!
リゾバ歴11年の私がリゾートバイトの始め方について紹介しましたが、
リゾートバイトに興味はあるけど、やっぱり不安
そんなふうに迷っている人は、勇気を持って一歩踏み出してみてください。
私自身、一歩を踏み出すのに時間がかかりました。



求人サイトを眺めながらいつまでも応募できずにいました。
しかし、行ってみたら、
- 様々な人と出会い価値観が変わった
- 全国各地に友達ができた
- 知らない土地で新しい経験をすることで気分転換になった
と多くの学びがあり、良い人生経験ができました。
そのため、もしもリゾートバイトに興味があるならぜひ、挑戦してみてほしいです。



行かないで後悔するよりも、行って後悔した方が後に引きずらないです。
リゾートバイトは2日〜3日の短期から始められるので、不安な人はまず、お試しで1ヶ月以内の短期で挑戦してみるのがおすすめです。
人生一度きりなので、後悔のない選択をしてください。
また、私自身、日々、ツイッターでリゾートバイトのことを呟いています。
もしも、悩みや疑問があるなら、DMで質問していただければ、できる限り回答します。