この記事に訪れてくれたあなたは『客室清掃ってどんな仕事するんだろう?』と疑問に思っているのではないでしょうか?

客室清掃ってどんな仕事するんだろう?具体的な業務内容が知りたいなぁ。
そこで、この記事では、リゾートバイトでの【客室清掃業務(ベットメイキング)】の内容について、私自身の経験談から詳しく解説します!
この記事を書いている人


この記事を読むことで、【客室清掃業務(ベットメイキング)】の業務内容がイメージできるかと思います。



ちなみに、私は客室数が100以上あるホテルで客室清掃のリゾバ経験があります。
客室清掃(ベットメイキング)の内容を紹介


私が経験したリゾートバイトでの【客室清掃(ベッドメイキング)】はユニットバス付きの部屋になります。
そんな、私が経験したリゾートバイトでの【客室清掃(ベッドメイキング)】の内容は以下になります。
・ゴミの回収
・ユニットバスの清掃
・タオル、備品(アメニティ、コップ、お茶など)のセット
・シーツ交換(ベッドメイキング)
・浴衣、スリッパのセット
・掃除機をかける
上記が基本的な客室清掃業務の内容になります。
それに加えて『全ての客室で集めたゴミを分別して捨てる作業』や『清掃し終えた客室の最終確認をして回る作業』もありました。
もちろん、最初はベテランスタッフと一緒に仕事をして一から教えてもらいます。
また、基本的には手順などシンプルですので、そこまで難しい仕事もありません。
ベッドメイキングに関しても、覚えるまでは苦戦するかもしれませんが、覚えてしまえば問題なし。
もちろん個人差にもよりますが、基本的には『1週間程度』で覚えられる内容になるかと思いますね。



私も2週間程度で仕事を覚えることができました。
リゾートバイト15日目
今日も無事に仕事終了。
ようやく仕事に慣れてきた感じです。
やはり、どんなリゾートバイト先でも仕事を覚えるのに1週間〜2週間くらいはかかりますね。
明日は休みなので、今日は時間を気にせずブログ記事作成です。
— イルカマン@リゾートバイト (@irukaman3) August 15, 2019
客室清掃(ベットメイキング)の勤務時間を紹介
【客室清掃(ベッドメイキング)】は基本的に【チャックアウト〜チェックインの間】に行われます。
私が経験した職場の勤務時間は【9時〜15時】の”実働6時間程度”でした。
ただ、他の勤務地であれば、客室清掃を終えた後に別の業務に取り組む仕事もあるかと思います!
例えば、客室清掃を終えたら『洗い場』『大浴場の清掃』『フロントの清掃』『売店の清掃』などを行う職場もあるんです。
なので、基本的に客室清掃の仕事は【チャックアウト〜チェックインの間】が勤務時間になるケースが多いですが、職場によっては『8時間以上』働けます!
客室清掃(ベットメイキング)で求められる能力を紹介
【客室清掃(ベッドメイキング)】で求められる能力は以下の3点です。
・スピード
・体力
・几帳面
少し深掘りします。
スピード
基本的に【客室清掃(ベッドメイキング)】の仕事は【チャックアウト〜チェックインの間】の時間に行われるため『スピード』が求められます!
例えば、15時がチェックインのホテルだとした場合、15時にはすでに客室が出来上がってなければならないんですね。
なので、どんなに遅くても、15時までには綺麗な状態に完成させなくてはなりません。。
そういう意味で『スピード』が求められる職場です。
リゾートバイト9日目
今日は初めて一人で仕事をしました。
客室清掃は時間内に終わらせないといけませんので焦ります。
難しい業務はありませんが、『〇〇時までに終わらなければならない』と言われるとテンパります。#リゾートバイト #リゾートバイト清掃 #リゾートバイト客室清掃 #客室清掃
— イルカマン@リゾートバイト (@irukaman3) August 9, 2019
体力
上記では、スピードが必要であると解説しましたが、それと同時に『体力』も必要です!
というのも、ホテルになってくると客室数は莫大になってきます。
100を超える客室数になってくると、一人あたり多数の客室を掃除していかなければなりませんので、それなりに体力が必要になってくるんですね。。
勤務地によっては階段の上り下りもあるでしょうから、体力に加えて筋力も必要かもしれません!
私の場合だと、1日に『10以上』の客室を清掃していきますので、かなり体力を使います。
なおかつ、私の場合だと夏の1ヶ月間で働いているため、汗が尋常ではなかったですね。
チェックインの時間があるため、自分のペースでゆっくりと仕事なんてしてられませんから、トップスピードを切らさない体力が必要不可欠になってきます!



私は腰痛持ちなので、腰がだいぶ辛かったですね。
リゾートバイト12日目
今日も仕事です。
客室清掃は腰にきますね。
特別難しい業務はないですが、しゃがむ動作やベッドメイキングの際に腰を痛めます。
客室清掃のリゾートバイトへ行く際、腰痛持ちの方は要注意です。#客室清掃 #清掃 #掃除 #リゾートバイト清掃 #リゾートバイト客室清掃
— イルカマン@リゾートバイト (@irukaman3) August 12, 2019
几帳面
『几帳面』であることは、客室清掃の仕事で最も大切な要素になってきます。
というより、几帳面でなくても良いのですが、客室清掃はホコリ一つ残さない勢いで清掃しますので、仕事が雑な人には向いていないかもです。
どんなに仕事が早くても、髪の毛が落ちていたり、ベッドメイキングが雑だったりすると、やり直しになってしまう場合もありますので、他のスタッフに迷惑がかかるんですね。
さらに、これはホテルによるかもしれませんが、備品の置く位置や向きなども細かくマニュアルが設けられいる場合があります。
例えば、私が働いていた職場を例に挙げると以下になります。
・アメニティの置き方や向き
・テレビのリモコンの設定(チャンネルと音量)+置き方と向き
・ティッシュペーパーやトイレットペーパーは三角折り
・紅茶やお茶の置き方や向き
・タオルのたたみ方や置き方と向き
割と細かく指定されているため、この辺りも丁寧にセットしていかなければ問題になってきます。
客室の清潔感はお客さんにとって最も大切なエリアになってきますから客室清掃は『妥協が許されない重要な仕事』になってくるんですね。。
なので『几帳面に仕事ができる人は向いている』と言えます。



ただ、几帳面でも仕事が遅すぎるとそれはそれで問題になってくるので、そのバランスが難しいところですね。
客室清掃の仕事に難しい業務はありませんが、細部までこだわりますので、几帳面な性格の方は向いてるかもですね。
私は不器用なので苦戦中です。
しかし、流れは完全に理解しましたし、細かい部分も今日指摘されたので、明日はノーミスを狙います。
『明日はやってやるぜ』と意気込みつつ就寝です。
— イルカマン@リゾートバイト (@irukaman3) August 13, 2019
客室清掃(ベットメイキング)での人間関係を紹介
【客室清掃(ベッドメイキング)】の仕事において、人間関係が悪くなることはあまりないと思います。
もちろん、職場にもよるとは思いますが、基本的に、客室清掃は『一人もしくは二人』で客室を清掃していきます。
つまり、一人で黙々と仕事をしていくか、ペアになって仕事をしていくかだと思いますので、そもそも、人間関係はそこまで重要ではないんですね。。
私の職場を例にあげても、勤務開始前には客室清掃スタッフが勢揃いしますが、清掃する客室の番号を渡されたら、すぐに移動します。
その後、一人もしくは二人で仕事を淡々としていき、終わったら戻って報告といった形なので、基本的に、仕事始めと終わりに少し顔を合わせるだけなので、人間関係に悩むケースは少ないでしょう。
そういう意味では『人とあまりコミュニケーションを取りたくない』と考えている方には向いている仕事かなと感じますね。。
ちなみに、人とあまりコミュニケーションを取りたくない人は洗い場の仕事もオススメです。
まとめ:客室清掃はシンプルな仕事だけど体力が必要な仕事です。
客室清掃の内容は極めてシンプルではありますが【スピード】【体力】【几帳面】という3つの要素が必要になってくるので楽な仕事ではありません!
汗だくになりつつも、チェックインの時間までには確実に終わらせなければならない仕事でもあるため、全くサボれない仕事になりますね。
ただ、メリットとしては【コミュニケーションをさほど取らなくて良い』『単純作業』という点です。
基本的に、客室清掃は一度覚えてしまえば、単純な作業になるため、難しいことはありません。。
さらに、誰かとコミュニケーションを取りながらする仕事でもないですから、時間内に終わらせることができれば、自分のペースでできる仕事とも言えます。
以上の点から、楽な仕事ではないですが、誰でもできる簡単な仕事であるため【難しいことはしたくない】と考えている方にオススメな働き方といえますね!
コメント