この記事に訪れてくれたあなたは『リゾートバイトでの洗い場業務の仕事内容ってどんな仕事をするんだろう?』と疑問に思っているのではないでしょうか?

リゾートバイトでの洗い場ってどんな仕事なのかな?具体的な業務内容が知りたいなぁ。
そこで、この記事では、リゾートバイトの職種【洗い場/皿洗い】の仕事内容について、私自身の体験談から紹介します!
この記事の内容


この記事を読むことで、リゾートバイトにおける洗い場の業務内容がザックリ理解できるかと思います。
3分程度で読める内容となっていますので、これからリゾートバイトで洗い場業務を行う予定であれば、ぜひ、チェックしてみてください!



ちなみに、私が働いていた【洗い場】の仕事は大型ホテルでの業務になります。
リゾートバイトの洗い場(皿洗い)の仕事内容を体験談から紹介!


リゾートバイトの【洗い場】の仕事内容は以下になります。
・下げられる皿を洗う(洗浄機を利用する)
・洗い終わった皿を拭きあげて所定の位置に置く
・ゴミ出し
基本的に【洗い場】の仕事内容はいたってシンプルで上記の3点だけです。
それに加えて、職場によっては『調理師さんの簡単な手伝い』もあるかと思います。
ただ、調理師さんの手伝いといっても『料理の簡単な盛り付け』程度なので、包丁を使うことはありません。
もちろん、個人差にもよりますが【3日間〜1週間】程度で覚えられる仕事だと言えます。



最初は洗い終わった食器の所定の位置を覚えるのに少し時間がかかるかもですね。
【洗い場/皿洗い】業務の労働時間を紹介します。
【洗い場】業務の労働時間は、レストランの営業時間によって変動してきます。
例えば、朝食が7時からだとしたら【7時or7時半】くらいから仕事が始まります。
それから下がってくる皿を洗ってゴミ捨てまで終わるのがだいたい【10時〜11時】くらいだと思います。
夕食も同様の流れですね。
私の例で言えば、以下のような感じで働いていました。
ホテルA
朝食 → 7時〜11時
夕食 → 18時〜22時
ホテルB
朝食 → 7時〜11時or7時30分〜11時
夕食 → 18時〜22時or18時30分〜22時
※時々昼食もやるので、朝は7時〜13時頃まで働くことがありました。
基本的に、早く終われば早く帰れます。早い時は1時間早く帰れた時もありますが、忙しい時は残業することもありました。
また、私が働いていた職場(ホテルB)は昼食もやっていたので、稀にヘルプでお昼も働けたことで、残業代を稼ぐことができましたね。



洗い場とはいえ『時給1000円』貰えましたし、残業もできたことから『月収20万円』以上稼げました。
【洗い場/皿洗い】業務をする上で必要な能力を紹介します。
【洗い場】業務をする上で必要な能力は以下になります。
・スピード
・体力
少し深掘りします。
スピード
【洗い場】業務は単純作業になりますが、食事を終えたお客さんの皿が一挙に下がってきますから『スピード』がある程度求められます。
食べ終わった皿が一気に下がってくると、洗い場にお皿が溜まってしまうため、早く洗浄していかないと大変なことになってしまうんですね。。
そういう意味でスピードが求められるといえます。
ただ、基本的には洗浄機を利用すると思いますので、そこまで不安に感じる必要はありません。
淡々と下がってきた皿を水でサッと流しつつ、洗浄機で一気に洗浄すれば綺麗に汚れが落ちますので、慣れてしまえば簡単な作業です。
体力
【洗い場】は『体力』が求められる職場です。
というのも、理由は簡単で、全ての皿を洗浄するまでトップスピードでテキパキと動き続けなければならないからですね。
さらにいうと、洗い場は基本的にあついです。
『そばに洗浄機があること』と『ひたすらテキパキと動き続けること』から、かなり汗を掻くんですね。



あちこち動き回る仕事ではないですが、汗の量は尋常ではないので、こまめな水分補給が必要です。
【洗い場/皿洗い】業務を行う上での注意点を紹介します。
【洗い場】業務を行う上での注意点は以下になります。
・やけど
・切り傷
・手荒れ
少し深掘りします。



私自身、上記の全て経験したことがあります。
やけど
洗い場で皿洗いをしていると、職場によっては鉄板が下がってくることもあります。
基本的に鉄板は激アツですので、勢い余って触ってしまうと、やけどにつながってしまうんですね。



また、鉄板以外にも、熱湯の入った器具などもありますから、注意が必要です。
切り傷
洗い場で皿洗いを高速で行っていると、時としてグラスを割ってしまうことがあるんですね。
そういった時は手を切らないように注意しなければなりません。
また、洗い場で熱いお湯をためて、そこに洗い物をつけていると、お湯の中が汚れて見えなくなってしまうんですね。
そこに手を突っ込んで作業していると、時々、手を切ってしまうことがあるんですね。
なので、適度に水を変える必要もあります。
職場によってはせかされる場合もあるかと思いますが【自分の身を守ることが最優先】ですので、あくまで安全に仕事をする必要があります!



基本的には素手での作業は危ないですので、手袋着用で行う方が安全かと思います。
手荒れ
洗い場で皿洗いしていると、基本的にお湯の中に手を突っ込んでいるので、手がふやけてカサカサになってしまうんですね。
それを続けていると、すぐに『手荒れ』を起こしてしまいます。
特に、冬場での洗い場は手荒れしやすいですね。
そういった時は、こまめに『ハンドクリーム』を塗ればOKです!


私自身、洗い場の仕事を始めて数週間経過したら手荒れを起こして苦悩したことがありました。
しかし、ハンドクリームを『2日〜3日』寝る前に塗ったらすぐに治りましたね。



洗い場で働こうと考えている方は、ハンドクリームを持っていくことをオススメします。
【洗い場/皿洗い】業務の人間関係について紹介します
リゾートバイトでの洗い場の人間関係についてですが、特に問題になることはないと思います。
というのも、洗い場は基本的に、下がってきた皿を洗いまくるだけの仕事ですので、そこまでコミュニケーションを取ることはないです。
コミュニケーションをとって働く職場ではないため、結果、人間関係に困ることはないと思います。
実際、私自身、2度リゾートバイトで洗い場業務の仕事をしたことがありますが、人間関係に悩んだことはありません。
それに、リゾートバイトの洗い場で一緒に働くスタッフは『現地のパートのおばさん』であることが多いです。
私自身も2度のリゾートバイトでの洗い場業務では、どちらも現地のパートのおばさんと一緒に働きました!
パートのおばさんと深い付き合いをすることはないですから、トラブルになることもありません。
基本的に、パートのおばさんたちと一緒に黙々と下がってきたお皿を洗いまくるのが仕事になりますので、特にコミュニケーション能力も求められないですね。
なので【コミュニケーションに自信がない方でも問題なく働ける仕事】だと言えます!



逆に言うと、出会いを求めてリゾートバイトに行く場合はレストランのホール等の仕事についた方が良いかもですね。
まとめ:【洗い場/皿洗い】の仕事内容は誰でもできるシンプルな業務ですが、体力は必須です!
リゾートバイトの【洗い場/皿洗い】の仕事内容は誰でもできるシンプルな業務になりますが、体力が必須な仕事になります。
また、洗い場は基本的に淡々と洗い物をしていくだけのシンプルな業務になりますので、コミュニケーション能力も不要です。
なので『体力には自信があるけど、コミュニケーション能力には自信がない』と考えている方には最適な職場だと言えますね。
ちなみに、コミュニケーション能力に自信がない方は【客室清掃】もオススメです。
コメント