リゾートバイト経験者であれば、ふとこのようなことを考えたことのある方は少なからずいると思います。
私自身、20歳から25歳までリゾートバイト生活を送る中で何度か考えたことがあります。(25歳を過ぎてからも1ヶ月程度のリゾートバイトは度々続けています。)
そこで、この記事では『リゾートバイトで一生転々と渡り歩いて生活を続けられるのか?』というテーマについて、20回以上リゾートバイト経験のある私の結論を語りたいと思います。
この記事を読むことで、リゾートバイト生活を今後も続けるかどうかの判断ができるようになります。
・リゾートバイトで一生生活するのがありだと思う理由を紹介
・リゾートバイトで一生生活する上でのデメリットを紹介
・リゾートバイトで一生生活する上での不安解消方法を紹介
- リゾートバイトで一生生活するのはありです。
- リゾートバイトで一生生活するのはありだけどデメリットもあるから注意してね。
- 貯金はできるけど収入を上げるのは難しい
- 50代を超えると採用されにくくなる
- サラリーマンに戻るのが難しい
- 社会保障の問題
- ローンを組むのは難しいかも
- 寮生活を続けるのはストレス
- 結婚して子供を育てるのは難しいかも
- リゾートバイトで一生生活するのはありだけど『転々と渡り歩く』事には問題があると思う話。
- リゾートバイトで一生生活する際の不安を解消するなら『正社員になる』か『副業して稼ぐスキルを身につける』のがおすすめです。
- 最後にリゾートバイトで一生転々と渡り歩いて生活を続けた結末はどうなるかなんて誰にもわからない話。
- まとめ:リゾートバイトで一生生活はできるよ!ただ、自分で責任を持って決断してね!
リゾートバイトで一生生活するのはありです。

私の結論としては『リゾートバイトで一生生活するのはあり』だと考えています。
その理由は『あなたの人生なのだから、あなたの好きなように生きるべき』だからです。
かなり極論ですが、ぶっちゃけ人生なんて、なんでもありです。日本で生活する以上は日本の法律を守り、他人に迷惑をかけなければOKですね。
なので、リゾートバイトで一生生活するのも良いと思います。一度も正社員にならず、フリーターのまま一生を終える人間も割と多くいますからね。。
それに仮にフリーターで年収が少なくても腹が減って命を落とすことはないと思います。それほどに日本は豊かですよね。。
よっぽどの困難が降りかからない限り、日本人で日本で生活しているのであれば問題なしです。
『人生なんて死ぬまでの暇つぶし』という言葉がありますが、割とこの言葉には共感します。あなたの人生はあなた自身で決めたら良いのです。どうせ暇つぶしなのだから楽しく生きればOKです。
あなたが何をしている時が幸せなのか、、あなたが幸せになれることが最も大切です。
もしも『リゾートバイトが最高に楽しくて辞められない』と考えるくらいに楽しめているなら、ずっとやれば良いと思うのです。。
リゾートバイトで出会ったリゾートバイト生活を謳歌している人を紹介します。
以下は、私がリゾートバイトで出会った人たちです。
・スノーボードが好きでスキー場近くのペンションで働く40代女性
・1年間ずっとスキー場で働く30代男性
・冬はスキー場近くのホテル、夏は温泉地のホテルで働く調理人40代男性
・冬はスキー場、夏は沖縄でリゾートバイトを続ける30代男性
・冬はスキー場でリゾートバイトしてお金を貯め、それ以外の期間は東南アジアで働かず、激安生活を送る40代男性
・冬はスキー場で働き、夏になると貯めたお金で趣味の自転車で旅に出る50代男性
・リゾートバイトでお金を貯めて遊び、なくなったらまたリゾートバイトをする30代男性
・リゾートバイトしつつ日本一周したり、海外を放浪する旅人
上記は一例になりますが、これだけ見ても非常にいろんな生き方をしている人がいます。
一部、将来のことを考えればツッコミどころ満載の人生を送っている方もいますが、そんなものはどうでも良いのです。
『今が楽しければOKです。』って感じの人たちなので。。。
そして、そんな人たちが最強な気もします。なんせ、彼らは笑顔が絶えませんから。。
私が出会った人の中で『一番最強』だと思った人は『リゾートバイトしてお金を貯めて遊び、なくなったらまた働く』的な生き方をしていた30代男性です。
彼は『リゾートバイトしていないときは車で生活し、過去には海外でワーホリしていた際、弾き語りなんかして生活費を稼いでいた』という強者です。。
ホームレスすれすれの転々とした生活を送っている彼ですが、なぜだか人生楽しそうです。
こういう人間はサバイバル能力が高いと言いますか、世間体を気にせず、ただ楽しいことを追求しているので、ある意味最強だと感じました。
そして、このような日々楽しく人生を謳歌している人の周りには人が集まります。結果、彼は人に助けられつつも楽しく生きています。
リゾートバイトで一生生活するのはありだけどデメリットもあるから注意してね。
上記では『リゾートバイトで一生生活するのは可能』だと結論づけ、さらに、私の出会ったリゾートアルバイトで生活している人間を紹介しました。
実際、それで生活している人間が一定数いるわけですから、リゾートバイトで一生生活することは可能だと考えます。。
しかし『とはいえ将来のことを考えると不安である。』と考える方は多いと思います。。
そんな方にここからはリゾートバイトで一生生活する際の注意点を紹介します。
❶ 貯金はできるけど収入を上げるのは難しい
❷ 50代を超えると採用されにくくなる
❸ サラリーマンに戻るのが難しい
❹ 社会保障の問題
❺ ローンを組むのは難しいかも
❻ 寮生活を続けるのはストレス
❼ 結婚して子供を育てるのは難しいかも
貯金はできるけど収入を上げるのは難しい

リゾートバイトは基本的に住み込みのアルバイトになるため、支出がかかりません。
支出がかからないことから貯金ができる環境ではあります。
しかし、リゾートバイトはあくまでアルバイトですから、時間の切り売りになってしまいます。
つまり【収入を上げるのは難しい】です。
また、リゾートバイト先の勤務地にもよりますが、基本的にリゾート地での仕事となりますので、『忙しい時期』と『暇な時期』があるんですね。。
つまり、稼げる時は稼げますが、稼げない時は稼げません。。
まとめるとこんな感じです。
・リゾートバイトはあくまでアルバイトなので収入に限界がある。
・リゾートバイトはリゾート地での仕事になるため収入が安定しない。(勤務地によって異なる)
もしも、これらのデメリットを解決するのであれば【副業】をお勧めします。
『リゾートバイトで一生生活したいけど、しっかりと収入もあげて経済的な不安を改善したい』と考えているのであれば、副業して自分で稼ぐスキルを磨くのも一つの方法かと思いますね。。
50代を超えると採用されにくくなる
リゾートバイトで一生生活する上でポイントとなるのが、以下の二つになると考えます。。
❶ 勤務地を転々とする
❷ 一つの勤務地に拠点を置く
勤務地を転々とする
勤務地を転々とする場合、『年齢を重ねると仕事が決まらない』という現象が起きる可能性があります。
単純に考えて、以下の二人が応募して来たら採用担当はどちらを採用するでしょうか?
・リゾートバイトを転々としている50代男性
・20代前半のフリーター
おそらく『20代前半のフリーター』を選ぶケースが多いと思います。

理由は簡単で、若い方が仕事を覚えるのが早いですし、体力もありますから使い勝手が良いんですね。
一方で、リゾートバイトを転々としている50代男性となると、シンプルに信用されない可能性があります。
世間的に『50代でフラフラしている男性』というのは信用されません。。
もちろん、リゾートバイトを転々としているが『調理師として働き続けており、スキルもある』といった実績があれば別ですが、人より優れた何かがなければ厳しいでしょう。。
そう考えると、リゾートバイトで一生転々と生活するのは年齢を重ねるごとに厳しくなると言えます。。
一つの勤務地に拠点を置く
リゾートバイトで一生転々と生活するのは難しいと思いますが、一つの勤務地に拠点を置くなら話は別です。
例えば、リゾートバイトで一つの勤務地に拠点を置けば、その職場である程度、地位を築くことができますし、信頼もされるでしょう。。
その職場で信頼を勝ち取れれば、むしろ必要とされる人材になれます。。
基本的にリゾートバイトは人手不足な場所が多いですから、長く働いてくれる方はありがたいんですね。。
そういう意味でもリゾートバイトで生活し続けるのであれば、自分が拠点を置ける居場所のような職場を見つけるのが良いかと思います。
私の知り合いにもリゾートバイトから正社員になった人はいます。
サラリーマンに戻るのが難しい

リゾートバイトを続けるとサラリーマンに戻るのが難しくなる可能性があります。
人にもよりますが、変な話、リゾートバイトを40代まで続けた人間が民間企業に再就職するのは難しいと思うのです。。
これはリゾートバイトに限らず、フリーター全般に言えることですね。。
ただ、スキルがあるなら話は別です。
調理師としてある程度スキルがあったり、英語が完璧に話せたりと、スキルがしっかりと身についているのであれば、就職活動を行うこともできるでしょう。。
しかし、そうでなく『ただフラフラとリゾートバイトを続けていました』となってしまうと、再就職の道は『茨の道』になってしまう可能性があります。
決して『再就職できない』というわけではありませんが、確実に選べる幅は狭まると思いますね。
社会保障の問題
これはリゾートバイトに限らず、フリーター全般に言えますが、社会保障の問題はあるでしょう。
フリーター全般であれば、基本的に『国民年金』と『国民健康保険』を支払っていると思います。
一方、正規雇用されているいわゆる正社員は『厚生年金』や『社会保険』に加入できます。(職場によって異なるかもです)
そういった社会保障の差はあります。
ただ、これをデメリットと捉えるかは人それぞれな気もしますが、一応デメリットとして記載しておきます。
ローンを組むのは難しいかも

これもリゾートバイトに限らず、フリーター全般に言えますが、ローンを組むのは難しいと思います。
家を買うときや車を買うときにフリーターだと信用されません。
そこでローンを組めない可能性は十分にあると思います。。
これもデメリットの大きな一つでしょう。。
寮生活を続けるのはストレス
リゾートバイトは基本的に寮での生活になります。
人にもよりますが、寮生活にストレスを感じる方もいるかもしれません。。
そうなるとリゾートバイトで一生生活するのは難しいと言えます。
特に相部屋などで生活する場合は、誰と一緒の部屋になるかでストレスが大きく異なりますから、大変です。。
勤務地によっては近くにアパートがあれば部屋を借りるのもありでしょう。。
とはいえ寮生活をずっと送るのはキツイので、難しいところですね。。
ただ、私の知っているリゾートバイトをキッカケに移住したスタッフはみんな部屋を借りていました!
結婚して子供を育てるのは難しいかも

リゾートバイト生活していると『結婚して子供を育てる』といった普通の生活は難しいかもしれません。
『正社員』になったり、副業をしてある程度、収入を得ることができれば可能かもしれませんが、ただのリゾートアルバイトスタッフとなると、生活面を考えて結婚できる可能性は低くなると言えるでしょう。
ただ、『結婚は無理』だとも思えません。
もちろん『リゾートアルバイトして生活する』という価値観に共感してくれる異性もいると思いますから、そういう方と結婚すればOKです!
しかし、そういった方は少数派と言えるので、結婚は難しいかもしれないですね。。
普通のサラリーマンと比較したらの話ですから。。
リゾートバイトで一生生活するのはありだけど『転々と渡り歩く』事には問題があると思う話。
個人的にはリゾートバイトで一生生活するのはありだと考えています。
しかし、転々と渡り歩くのは危険だと思います。。
理由はシンプルで『年齢を重ねると採用されにくくなる』からです。あと、体力的にも毎度毎度環境が変わるのはきついと思います。。
これは上記で紹介したデメリットの【❷ 50代を超えると採用されにくくなる】で解説しています。
もちろん『それでも私はいろいろなリゾート地で働くことが好きなんです』という方であれば、否定はしません。あなたの人生はあなたが決めれば良いのですから。。。
リゾートバイトで一生生活する際の不安を解消するなら『正社員になる』か『副業して稼ぐスキルを身につける』のがおすすめです。
リゾートバイトで一生生活する上で大きな悩みの一つが、結局『お金』になると思います。。
『将来が不安』と悩む場合って結局のところ『お金が貯められるか?』『保証されるか?』みたいなところに着地します。
そういった中で将来の不安を解消するのであれば、以下の2択しかないように感じます。
❶ 自分で稼ぐスキルを身につける
❷ 正社員になって会社に守ってもらう
自分で稼ぐスキルを身につける

リゾートバイトに限らず、フリーターであれば、将来の不安を抱えている人は多くいると思います。
そして、将来の不安はだいたい『金銭的な悩み』である場合が多いです。
逆に言えば、世の中のだいたいの悩みはお金で解決できてしまう場合が多いのではないかと感じますね。。
もちろんお金で買えないものもあります。
そんな中で、リゾートバイトしながら自由に自分らしく生きるなら、自分で稼ぐスキルを身につけてしまうのが一番合理的な気がします。
今は【フリーランス】という働き方ができますから、副業してみて自分でもできそうな領域で仕事をして見るのが良いかと思うのです。
私が思いつくのはこんな感じです。
・イラストレーター
・ライター
・ブログ
・YouTube
・転売
絵が上手であれば、イラストレーターの仕事をしてみても良いですし、アイドルが好きなら、アイドル専門のライターになれば良いのです。
アイドル専門ブログを開設しても良いですし、アイドルについて語るユーチューバーになるのも良いかもしれません。
自分の好きなことを生かして、副業し、月に3万円でも5万円でも副収入を手に入れることができれば、生活はかなり楽になると思います。
リゾートバイトは季節によって収入が不安定になる場合がありますから、自分で稼ぐスキルを身につけておくとだいぶ楽になれると思うのです。。
正社員になって会社に守ってもらう

シンプルにリゾート地で正社員になってしまうというのもありです。
リゾート地は基本的に『人材不足な職場が多い』です。
そこで仕事ができるリゾートバイトスタッフがいれば喜んで正社員にしてくれる可能性があります。
なので、業績が上がっている大手の会社に入社するのが良いかもですね。もちろん、勢いある中小企業もありです。
また、大手であれば社会保障や福利厚生も充実しているので、安定して収入を得たい人は大手の方が良いかもですね。。
ただ、注意すべきはリゾートバイトで派遣会社を通して勤務している場合、『正社員登用ありの職場とそうでない職場がある』ということです。。
リゾートバイトで働く際、以下の2つ場合が存在します。
❶ 派遣会社を通して派遣スタッフとして働く
❷ 直接雇用のアルバイトスタッフとして働く
派遣会社を通して派遣スタッフとして働く
リゾートバイトで派遣会社を通して仕事をする際【正社員登用】の求人があります。
もしも、『リゾートバイトを通じて正社員になりたい』と考えているのであれば、正社員登用ありの求人で仕事を探すことをお勧めします。
また、正社員登用がなくても、居心地の良い職場があり『もっとここで働きたい』と考えるなら正社員になれるか派遣会社の方と勤務地のスタッフに相談して見るのも良いかと思いますね。。
先ほども言いましたが、リゾート地での仕事は人手不足であるケースが多いです。
勤務地にもよりますが、街から離れれば離れるほどに人材を集めるのは困難だと言えるでしょう。
そういった中で『正社員になりたい』という人材はリゾート地の職場にとってはありがたい話ですから、積極的に交渉してみるが良いかと思います。
直接雇用のアルバイトスタッフとして働く
リゾートバイトでは派遣会社を通さず、直接アルバイトスタッフとして働くことも可能です!
直接、アルバイトスタッフとして勤務し『仕事ができる』と高い評価を得られれば、直接正社員に上がれる可能性は少なからずあるでしょう。。
特に人手不足の勤務地であればなおさらです。。
ただ、直接交渉するだけあって、足元を見られるケースもありますから、難しいところでもあります。
もしも、リゾートバイトに派遣会社を通さず行くなら、ある程度大きくて有名な会社で働くの無難だと言えます。
有名な会社であれば、福利厚生もしっかりしていますし、ブラックな働き方を強要されるケースも回避できると思います。。
星野リゾート
マックアースグループ
ちなみに、その方は星野リゾート系のホテルでした。
今では結婚していて子供もいまして、とても幸せそうに生活していたのが印象的です。
最後にリゾートバイトで一生転々と渡り歩いて生活を続けた結末はどうなるかなんて誰にもわからない話。

リゾートバイトで一生転々と渡り歩いて生活するのも良いですし、一つのリゾート地で長く働き続けるのもありです。
どんな働き方をするも、あなたが決めれば良いのです。人生に正解はありません。
なので、正直、リゾートバイトで一生転々と渡り歩いて生活を続けた結末なんて誰にも予測できません。。
ただ、『リゾートバイト生活が最高に楽しい』と感じるのであれば続ければ良いと思います。
基本的に、人は多くの時間を仕事に使っていますから、楽しい職場で働いているのであれば、それは最高に幸せな事ですよね
個人的に、雇用形態はそこまで重要ではないと感じていますので、その職場で自分の居場所を見つけることができ、最高に楽しい日々を送っているのであれば、一生リゾートバイトしてOKです!
しっかりとデメリットを理解した上で、それでもリゾートバイトを続けたいなら続けてください!
そして最高の人生を送ってください。
まとめ:リゾートバイトで一生生活はできるよ!ただ、自分で責任を持って決断してね!
リゾートバイトで一生生活はできます。転々と渡り歩いて生活するのも良いかもしれません。。
ただ、それらの生活にはデメリットも生じることをしっかりと認識しておきましょう。。
デメリットを踏まえても『リゾートバイトで生活したい』と考えるのであれば、リゾートバイトで一生生活するのもOKです!
あなたの人生ですから、あなたが決断することが大切です。